fc2ブログ

島で送るオタバー店主の日々

コロナも一段落ですね、遊びながら何とかぎばりよりますm(__)m

移転して、遊び場(Bar)好き間になりました!(常時トップ)

2022.12.31 (Sat)
※2022.10.4更新

2022年9月より、松山町96-9に移転オープン!お昼も営業の予定です。
平日・土日祝ともに営業です(*´ω`)
(※ホームページにも現在一部掲載しています。こちらでご確認下さい。)

・・・

当ブログにお越しの方、いらっしゃいませm(__)m
こちらは、五島市の福江島でオタバーをやってます「好き間」と申します。
田舎の島では飲み食いの場でオタ活動ができたりするところも少なく、
そういう意味での「隙間」を狙って開店致しました。
開店までの経緯等は右記のリンクより→    

※まず先に基本情報より。

◇住所 長崎県五島市松山町96-9

◇電話番号 050-5876-5798  

◇時間
 11:30~15:00、18:00~22:00(途中休憩があることも。)

◇キャッシュレス決済について
主要な電子決済は取り揃えています。使い切らなかったsuicaもおk!
・クレジットカード→VISA、Masters、JCB、AmericanExpressなど
・電子マネーカード→suica、icoca、nacoなど
・QR決済→楽天ペイ、YOKA!pay、auPAY、D払い、Lineペイ、PayPay
(※代行・仲介・委託販売(紹介サービス・オークション代行等)には使えません)



DSC_0595.jpg
店舗外観。堂崎天主堂行きの県道沿いにあるので見つけやすいかと思います。

DSC_0612.jpg
駐車場も軽2台・普通車4台+α停められます。前よりだいぶ広くなりましたノシ

・・・

店内の様子は↓な感じです。

DSC_0601.jpg
店内の様子です。移転したばかりで、まだすっきりしています(;^_^A

DSC_0565.jpg
ドリンクバーに続き駄菓子バーが追加されました!食べ放題です!

・・・

◇イベントカレンダー

最新のカレンダーはTwitterが最速、当店HPが確実ですね。
(下記リンクから行けます。)

遊び場(Bar)好き間ホームページ
※トップページの下部にカレンダーを掲載しています。

・・・

◇料金体系は↓のようになっています。

好き間新料金プラン_20221004


当店にはポイントカードがあり、1500円で1つゲットできます。
ポイントカードのデザインは↓のとおり。

名称未設定-1


ポイントカードにはレベルがあり、以下のような効果があります。

好き間ポイントカード_レベルについて_20221004

・・・

◇メニュー

フードは↓な感じになります。

好き間メニュー表(ごはんもの)_20220909 好き間メニュー表(ソフトドリンク)_20221004


有料のドリンクやアルコールもありますので、そちらはお店のHPにて
ご確認下さい~m(__)m

・・・

Twitter、Instagramやってますので、よかったらフォローしてくださいねノシ
※カレンダー変更などの連絡はTwitter等の方がブログより早いです。
 ・Twitter→@hobbybar_sukima 
 ・Instagram→hobbybar.sukima

・・・で、どういうお店なのかってことですが、それは「続きを読む」にて要確認!

続きを読む »
スポンサーサイト



年明けました、2022年もよろしくお願い致します(遅

2022.01.14 (Fri)
いつのまにやら年も明けて、すでに二週間も経ってしまいました。
今までは松の内までには新年の挨拶もできていたのに全く・・・
それでもブログはやめません、宜しくお願い致しますm(__)m

・・・

さて、年末に振り返りもできていなかったのでまずはそこからやっていきますかね。
2021年後半、いくつかのトピックに分けて振り返ってみます。

〇お仕事
好き間の営業としては、なかなかお客さんが戻り切らない状態が続いています。
コロナの影響は色濃く残っていて、ご新規さんに関しては2021年後半で見てると
月に一人も来ていない状況でした。オタク界隈で言われてる言葉で、一般的にも
言われる?『新規の来ないコンテンツは滅びる』がじわじわと蝕んできていて、
実際やばいです( ノД`)… が、めげずに続けていけるよう頑張ります!

〇目標

2021年当初に立ててた大目標はたったひとつ!『つぶれないように頑張る!』
これに関しては、何とか達成できました・・・!ホント、ギリギリですが生き延びましたorz
んで、小目標がいくつかあったんですが、それらの達成率を見てみます。

・でかいガレージ買って、店名を「ホビースペース好き間」みたいに変更する!

 →これは現在進行中の事業となってますので、達成率30%ぐらい!

・貸ロッカーをえげつないぐらい拡大して、貸ガレージ屋さんをやる!
 →これは進められてないなぁ・・・達成率0%

・ネオンサインを作成して、もっと通りの人にアッピールする!
 →これは移転先でやるかもなので、現達成率は0%ですが、先ではわかりません!?

・ビール検定を受ける&合格して、島内有数のビール店になっちゃる!
 →・・・申し訳ない、まったく勉強できませんでしたorz 達成率0%

・今年中のどこかで一回ぐらい甲勲章取りたいっっ・・・!
 →21秋イベで甲勲章取れました!!数少ない達成率100%!!

というわけで、まったく何もしてなかったわけではないことがお分かり頂けたのではないでしょうか(顔背け もちろん、全ての目標を達成できてば最高ですが、それは完璧超人のやることでオレではな(ry いやいや、2022年こそはやれることはしっかりやっていきますm(__)m

・・・

んで、2022年の目標などを以下に↓

〇移転!
昨年末から、店舗移転のために少しずつ準備をしています。具体的なことはまだまだですが、
場所や店舗規模などは徐々に決まってきているところです。資金面や資格面など、現実的な
ポイントでの動きが大事になってきます。しっかり形になるようぎばっていきますノシ
・・・そこ!また移転?とか言わない!いろいろあるんですぅ~(# ゚Д゚)ノシ

〇同人誌作成!とそれにまつわるもの
2021年はもちろん、前年の2020年も同人誌を一冊も作ることなく年が終わってしまいました。
んで今年ですよ。各種大小イベントも徐々に開催され始めましたので、今こそ書かなきゃね!
ネタとしては、またレポートものになりますが好き間とオタクとコロナみたいな感じですかね?
さらに、同人誌出すならイベントも必要となってくるので、島内でも久々にやりたいものです!

〇ブログ更新っ・・・!!
書くべきネタはあるのにそこまでたどり着けてない現状を何とか打破したいものです!(願望
FF4PR以降のネタやモンハンライズについて、そういや書いてないじゃん!!ってなもんでw
総計でもいいので月一では書けるように、今年こそ頑張・・・ります!!

・・・

今年の目標は移転に集約されるので、まずはそこに注力する形になりそうです。そこから派生して
次の目標、そして次、って感じで行ければいいなと思います。

ただ、ホントに飲食店は厳しい現状です。が、このピンチをチャンスに変えることが生存への道!
何とか今年も生き延びられるよう、頑張っていこうと思いますm(__)m
皆さまも大変な時期と思いますので、お互いに頑張って活きましょう~ノシ

ではでは~ノシ


ここ最近のゆっくりオタ活②

2021.09.14 (Tue)
前回のゆっくりオタ活では進撃の巨人について何やら書いてみましたが、それ読んでる頃にリリースされたのがFinal Fantasyピクセルリマスター!Final Fantasyピクセルリマスター(以後、FFPR)は7月末から順次配信されています。ドット版ということで1~6がリマスターされるんですが、9/14現在はFF4まで配信されています。個人的には一番プレイしたFFはやっぱりFC~SFCの頃なんで、これらのリマスターには飛びつかざるを得ませんでしたw リリース分ではひとまず1~3をクリアまでプレイしたので、それの雑感をば↓に。

【FF1PR】
もちろん、順番通り進めていくのでまずは1から。

FINAL FANTASY 2021_07_30 14_17_43
この3D全盛の時代にドットでのリメイク、有り難すぎます!

プレイしてる操作やUIの感じは、GBAで出てたリメイク版とほとんど変わりませんでした。が、色々と違いがありました。
まず、MPがレベルごとの回数制なので、使い勝手がFC版に近くなってます。GBA版はいわゆる通常MPだったので魔法を使うのはそこまでひっかかりはなかったんですが、今回のは初代同様なので魔法を使うことにかなりの抵抗を感じます。ま、それを補って余りあるほどの魔法アイテムが存在するので、魔法回数自体のデメリットは序盤以外はほとんどないです。後半に入ってからは魔法アイテムしか使わないまであるしwww
んで、この魔法アイテムですが、初代の時には固定ダメージしか出なかったのでナイトが使っても黒魔導士が使っても同じダメだったと思うんですが、今作では魔法アイテムにも使用者のステータスが反映されてるようです。ただ、ナイトなどの戦士系が魔法アイテム使うことはほとんどないので特にデメリットではないし、むしろ魔導士系が使ったらダメ強化されてるので、難易度に割と影響しますね。縛りプレイなんかに使えそうですw
あとは、ミスリルソードの売り場が変わってたり、ダメージカンストが999オーバーの為、ボス全般のHPがFCより軒並み上がってる感じでしょうか。体感としては、ずいぶんタフになったなぁ・・・ってぐらい。難易度は特に高くはないかな~?
GBA版についてた隠しダンジョン的なものは全くなく、純粋にFF1を遊べます。こういうリマスターってあんまりなかったかも?

【FF2PR】
お次はFF2です。これは、個人的にFC時代もGBAでも何度もプレイしたゲームですね。FFの中では一番やってたと思います。

FINAL FANTASY II 2021_08_07 15_57_43
そういえば、自分はSteam版でやってるので、名前がキーボード入力でした。
これはちょっと斬新でしたねw


さて、当時やってた感覚で早速プレイ。各自剣・ナイフ・斧のレベルをしっかり上げつつ、回避の為に盾のレベルも上げておきます。というのは、回避率を制する者はFF2を制すといっても過言ではないからです。マヒや眠り、石化の攻撃持ちでも、その攻撃さえ当たらなければどうということはない!ってなもんで。仮に当たっても、耐性持ちの防具さえ持ってればまず大丈夫・・・のはずでしたが・・・
今回のはその辺りがガラッと刷新されていて、もはや別ゲーム!?とさえ思わんばかりの難易度!回避率が上がりにくいうえに、防具の耐性が効いてないだと!?

FINAL FANTASY II 2021_08_13 17_23_01
こんな敵に全滅させられるなんて、想像すらしてなかった・・・orz

画像の敵は「デスフラワー」という、打撃に眠りを追加してくる奴なんですが、こいつの攻撃が当たるとほぼ100%眠ってしまう!この敵の攻撃回数は4回なのでこちらの回避回数も4回を目指したいところですが、これがなかなか超えられないorz 1Hitダメージ0でも眠ってしまうのでもはや盾は意味をなさず、そのあとはただのデクノボー状態で殴られるまま、そして全滅…という訳です。なので殺られる前に殺るスタイルで進めてるとさらに回避回数が上がらないという悪循環!
※FF2は、敵の攻撃ターゲットになった回数が既定を超えるとレベルアップするんですが、今作ではターゲットになるだけでなく、実際に攻撃を食らった回数で回避レベルが上がる仕様になっててレベルアップが難しくなってる…orz 更に、殺られる前に殺る戦法だと攻撃を食わらないから尚更回避レベルが上がらないという・・・
状態異常に関しては魔法防御回避率ってもを上げなきゃなんですが、これも物理回避と同じでターゲットになってうんぬんかんぬん・・・問題はこのデスフラワーだけじゃなく、コカトリス(石化)・モルボル系(マヒ)・クアール(即死)など、もうこいつらに遭遇したらガチの殺るか殺やられるかというヒリヒリした戦いになりますwww いや、笑えんわorz

とまぁ、進めば進むほど別ゲーやん!ということを痛感しつつクリアしました。シナリオなどは細かな変更があるようでしたが概ねそのままだったので、安心でした。ヨーゼフやミンウ、リチャードのところはやっぱ泣いてしまいましたね( ノД`)シクシク…

いや~、正直舐めてました。GBA版で難易度激下げした反動かもしれませんが、ちゃんと仕組みが分かれば対策は打てます。二周目やるときは一人旅でもやってみましょうかね~(*´ω`)
※一人旅の方が回避率上げるのは恐らく楽だと思われます。エアプレイなので、そのうち実践してみます。

【FF3PR】
さて!ある意味今回のリマスターの主役!FF3です!FFシリーズの中でリメイク・リマスター数が最少(DS版のリメイクのみ)の作品ということで、ホント楽しみですた!プレイしてみるとちょこちょこ違いがあったりの気付きが楽しかったので、その辺りを書いてみます。

FINAL FANTASY III 2021_09_14 11_02_11
DS版ではキャラごとに名前が付いてましたが、今回のはFC版同様に
好きな名前を付けられます。


DS版ではキャラごとに名前が付いてて性格というか個性が付いてましたが、やっぱFC版に寄せるなら名前は付けたいですね。んで画像の名前は、自分がガキの頃によくつけてた名前です。スクエア系で4人パーティのときは割とこんな感じで名付けてたなぁ…ほか名前だと「すくえもん」とか「すくえろう」みたいなのも付けてた希ガス。恐らく当時の攻略本とかの影響でしょうね。

FINAL FANTASY III 2021_09_14 11_12_54
そういや、右上の地図がデフォで出てるので「小人のパン」とか「サイトロ」が不要に。あとアイテム持てる数がほぼ無限になって「ギサールの野菜」の使い道がなかったりみたいのはちょっと寂しかったかも。一応でぶチョコボは一回だけ呼び出しました(´∀`;A

戦闘のシステムとかはほぼFC通りだったんじゃないかなと思います、FF2PRのように詰まることもなかったのでw FF3はFC版から元々二刀流でガツガツぶった切っていくスタイルでしたから、本作でも同様に進めていって問題ありませんでした。
システム的に無くなってたのは「キャパシティ」っていう数値ですね。FC版にしかなかったやつで、ジョブチェンジに必要なものだったんですが、当時でも正直いらんなぁ・・・と思ってたので、なくても気にはなりませんでしたw

あと、懐かしのキャラたちの名前やドットを見てほぉぉ・・・と往年を思い出したりなんだり。サラ姫、デッシュなどのNPCとのやり取りもよかったですね。シナリオ的にはそれこそデッシュの記憶のとことか、エリアが矢にやられるとこ、アルス王子の暗殺未遂、ドーガとウネの最期・・・書いてて泣きそうになってきますよ( ノД`)シクシク…

FINAL FANTASY III 2021_08_17 19_52_44
んでラスボスとの死闘。何とか勝利!大団円を迎えました!

・・・

書いてるともうホント長くなりましたね(´∀`;A いや~、懐古厨と言われてもしょうがないですが、懐かしみながら楽しめるのはいいなぁって改めて思いますた。新しいゲームの斬新さももちろん素晴らしいんですが、こういう古き良きものはいい感じに伝えていけたらとか思ってます。ウチの子たちがこういうのに興味を持ってくれたら喜んで教えまくります!嫌がられない程度に・・・

・・・

さて、現在はFF4PRをやってます。これもやってて色々思い出すものがありますが、このネタはまた後日5、6と併せて書こうかと思います。
ほか、今ゆっくり楽しんでるのが、実はモンスターハンターライズなんですが、これも近いうちに書きたいと思います。散々古いものがどうとか言いながら新しいもネタやん!とかいうツッコミ、頂けたら幸いですm(__)m

ではでは~ノシ

ここ最近のゆっくりオタ活

2021.08.22 (Sun)
前回ブログ更新より2カ月弱です。ここ数年の中ではかなり早い更新期間ですね!
これは快挙です!ちゃんと頑張ってるように見えるじゃないですか!

・・・ウソです、もうちょっとちゃんと書けるようにしたい・・・と思ってます。はい。

・・・

現在8月も末になろうという頃ですが、こちら長崎県でも全国の例にもれず新型コロナウイルスの蔓延がしっかりと及んできました。それに伴い、夜の営業に対する営業時間短縮要請が発令され、まさに当店もその対象と相成りました。

つまり、(育児にかかわる以外は)割と時間が出来たという訳ですね。前回のエントリーに「ゆっくりオタ活」というキーワードをぶち込みましたが、それに世界が呼応したのかと思うほどですた。ウソです、そんな不謹慎なこと口が裂けても言えません許してクレメンスm(__)m

・・・

ただ、時間が出来たというのは本当で、今のうちに!と思って以下のモノたちに手を出していましたノシ

◆進撃の巨人 全34巻
これも前回のエントリーに書いてたやつですね。ちゃんと全巻読破しました。いや~、これはやはりアニメ化して一躍メジャーを席巻しただけの作品だったと思います。前評判ではアニメと漫画は作画レベルが違い過ぎて汚い、みたいなことを近い人・遠い人から散見・散聞してたので、それも敬遠していた原因だったんですが、読んでみたらそれは全くの杞憂でしたね。これ、何の問題もなく読めますよ!自分と同じ感じで敬遠されてる方いたら、それはマジで損してるんでゼヒ読んで下さい!(強弁

さて内容のよかったところを、ネタバレしない程度に。
まず一つ。伏線や各種設定の回収がえげつないです。最初期に出てくるものの意味が、物語が進むたびに「これか!」ってなる感覚がむちゃくちゃ楽しかった!最初のまっさらなままで読む楽しさも当然いいものですが、一度物語を知ってから改めて読むときに「あ~ね!」ってなる感じ、名作にはよく感じるアレです。進撃に巨人にはしっかりそれが実装されているので、読み直すたびに面白かった!

二つ目。キャラクターへの感情移入がしにくいという点です。これは個人的にな話ですが、感情移入しすぎると物語全体が見えにくくなると思うんですね。その点、進撃の巨人は、各キャラクターがすんごいキャラが立っているので(良感情も悪感情もどちらにも極端なキャラが多いので)、そのキャラ達に感情移入しにくく、その分物語を俯瞰できるようになっていると思いました。強いて言えば、ジャンってキャラが全体を割と俯瞰するフィルターになっていたかも?だからこそ、物語の設定をしっかり見ることができるようになっているのかもしれません。

三つ目。これはさっきよりさらに個人的ですが、作者の諌山先生の地元の方言がサラっと作内に出てたことです!諌山先生は大分のご出身で、自分は大学が大分だったのでその方言が出たときには「www!!!」となったものでしたw しかも一箇所だけでなく、割と何度も出てきてるんですよね。こんな感じで、作者先生がそこかしこで存在をアピールしてくるのが、劇画調の作風からしてもかなり異端で、すんごく印象に残りました。

四つ目。巻末の次回予告や、予告と全く関係ない2ページマンガがマジで面白かった!むしろアニメにはこっちの方が向いてるんじゃないか!?進撃中学校っていうスピンオフ作品があって、そちらはすでにアニメ化もされたから、この巻末マンガも何かの形でアニメとかにならねぇかな・・・って思うぐらい位おもろかったです!ギャグも行けるんすか、諌山先生って感じ♪

総じてホント面白かったので、未読で興味のある方はゼヒ早く読んで、好き間で進撃トークしましょう~ノシ

・・・

はい、進撃の巨人についての勝手な見解などでした。ホント面白かったので、好き間でお話したいものです。お店に全巻置いてるので、いろいろ落ち着いたら読みに来てもオッケーです!

次書こうと思ってるネタはFinal Fantasy Pixel Remaster(FFPR)についてでしたが、これは書いてたらかなり長くなったので、また別で改めて書こうと思います。

ではでは~ノシ



ゆっくりオタ活宣言

2021.06.25 (Fri)
どうも久しぶりのブログ更新です。
こちら、まだ死んでません、死なせませんw 宜しくお願いしますm(__)m

・・・

昨今のオタコンテンツの量と言ったらホント半端なくて、アニメでは週約80本以上が放映されてます。ゲームに至っては月に約300本以上が発売されているようで凄まじい数です。いわんやマンガをや…もはやこんなもん追い切れるはずがないっ!

※念のため、アニメのソースはこちら、ゲームのソースはこちら

とまぁ、オタクコンテンツ自体が隆盛することは非常に喜ばしいことで、消費者として見るなら選択肢が多い方が楽しめるというものでもあります。が、これをいちユーザ-として見た場合、アニメ・ゲーム・マンガどれか一つに絞っても網羅なんてとてもできるもんじゃないですね。とはいえ、現状ではアニメ複数本視聴してゲームも数タイトル同時にプレイ、なんてことは割りと当たりまえになってきてる希ガス。

ただ、その弊害として、ひとつのコンテンツに対してしっかり向き合えているか?と言われたらそこに胸張ってYES!と答えるのはなかなか難しいものがあります。というのも、今期見ているアニメに対して「面白かったよ」という感想は持つものの、どう面白かったと答えられるものがかなり少ないです。特にアニメに関しては。今見てるのに登場人物の名前さえ覚えていないタイトルとかザラで、果てはタイトルすら覚えていない始末。これはホントただ「見た」というアリバイをゲットするためだけの「消費」としか言えないものがありますね。だって、等速で見てたら見てしまえないから倍速で見よう、なんてことを実行しちゃうのでねorz 制作者に対して申し訳ない気持ちがあふれてこようというものです。

で、これだけコンテンツが溢れているんですから、当然光ものも沢山出てきてます。現状ではこれらをリアルタイムで全て追うことは不可能です。少なくても自分にとっては。ただ、オタバーのマスター的にある程度時代の波に乗っとこうみたいな気持ちで色んなものに触れては見ています。特にアニメですが(´∀`;A こんな感じだからなおのこと薄いのなんの。全く定着していないのがダメダメですね。

・・・

なので、これからは光るものはチェックしつつ、一旦過去に気になってた作品に手を出していこう!そしてそれらをしっかり手に取って消化して、アウトプットできるよう昇華しようかなと思ってます。

という訳で今回手を出してゆっくり読んでみたのは、進撃の巨人(コミック全34巻)です。こちらは今までアニメでしか見てなかったので一応原作マンガも見ようという感じで手を出してます。ひととおりは読んで、めちゃくちゃ面白かったです!・・・ここで終わっては今まで消費と変わらないので、ちゃんと読んでみてその感想をアウトプットしていきたいと思います。

・・・

ブログネタとしてゆっくりオタ活を取り上げてみましたが、これ、直接自分のライフスタイルに繋がりますね。お店でみんなとお話しするツールとしてのオタコンテンツも必要ですが、自分の中に残るようなしっかり向き合うコンテンツとなるとやっぱ自分の興味の向く先になりますよね。昔から気になってたけど見れてないアニメ、当時諸事情で買えなかったゲーム、気が付いたら大人になってて手を出し忘れたマンガ・・・これらに改めて触れてみて、これらをしっかり消化し昇華できるような時間を作っていきます。

・・・

真面目になりましたが、結局やることは遊びなので、しゃっちょこばらずに楽しんでいこうかな~(´ω`;)
以上です、ではでは~ノシ


 | HOME |  Next »