未分類 の記事一覧
2021/01/07 : 明けましておめでとうございます 2021
2019/10/23 : 2019年9月のまとめ
2019/08/09 : 2019年7月のまとめ
2019/07/11 : 2019年6月のまとめ
2017/01/28 : 開店の準備(申請関係その②と③と④)
2021.01.07 (Thu)
明けましておめでとうございます、年も明けて1週間ですね。
ここのブログでは、だいたい松の市に年明けの挨拶やってる気がします。
もうちょっと何とかならないですかね、なりませんねごめんなさいm(__)m
・・・
はい、というわけで、昨年の反省と今年の抱負など軽~く書いていってみます。
○2020年の反省
正直、反省というよりも大災害に巻き込まれた感が半端ない年でした。
いわずもがな、新型コロナウイルスですね。飲食店経営者はもちろんのこと、
様々な業種に甚大な影響が出ました。そういう意味では、ウチの店は何とか
生き残れたのでギリギリセーフってところでしょうか。
2020年の頭に新店舗に移転したばかりで、お客さんがちゃんと来てくれるか
全く分からず不安が大きい年明け、そこから3月ぐらいまでは思ってた以上に
お客さんにご来店頂き、いい感じにスタート出来てたと思ってました。
そしたらこれですよ!Covid-19の野郎が蔓延しやがりまして客足が遠のく×2!
その後も本当に客足が戻らず、常連さんの温かすぎるご支援によって存命。
マジで、それがなかったらもうタヒんでました。皆さんありがとうございますm(__)m
○2021年の抱負
こんな状態なので、頑張って新しいことやろう!みたいな抱負は描きにくいですね。
なので、今年の最大目標は「本当につぶれないように頑張る」になるかなぁ・・・
や、そういう現実無視したらやりたいことはあるんですよ?
・でかいガレージ買って、店名を「ホビースペース好き間」みたいに変更する!
・貸ロッカーをえげつないぐらい拡大して、貸ガレージ屋さんをやる!
・ネオンサインを作成して、もっと通りの人にアッピールする!
・ビール検定を受ける&合格して、島内有数のビール店になっちゃる!
・今年中のどこかで一回ぐらい甲勲章取りたいっっ・・・!
みたいなのですね。下の方のはまぁやれなくはないかな?
とにかく、消極的ではありますが、今年は生存が最優先になりそう。
ただ、それだけじゃホント面白味がなさすぎてつまらんので、お客さん方と一緒に
遊べるところでしっかり遊んでいきたいと思います!
・・・
早く、世界が安定してくれることを望みながら今年最初のブログを締めます。
皆さんと一緒にいい年になるよう、頑張っていきたいと思います~m(__)m
ではでは~ノシ
ここのブログでは、だいたい松の市に年明けの挨拶やってる気がします。
もうちょっと何とかならないですかね、なりませんねごめんなさいm(__)m
・・・
はい、というわけで、昨年の反省と今年の抱負など軽~く書いていってみます。
○2020年の反省
正直、反省というよりも大災害に巻き込まれた感が半端ない年でした。
いわずもがな、新型コロナウイルスですね。飲食店経営者はもちろんのこと、
様々な業種に甚大な影響が出ました。そういう意味では、ウチの店は何とか
生き残れたのでギリギリセーフってところでしょうか。
2020年の頭に新店舗に移転したばかりで、お客さんがちゃんと来てくれるか
全く分からず不安が大きい年明け、そこから3月ぐらいまでは思ってた以上に
お客さんにご来店頂き、いい感じにスタート出来てたと思ってました。
そしたらこれですよ!Covid-19の野郎が蔓延しやがりまして客足が遠のく×2!
その後も本当に客足が戻らず、常連さんの温かすぎるご支援によって存命。
マジで、それがなかったらもうタヒんでました。皆さんありがとうございますm(__)m
○2021年の抱負
こんな状態なので、頑張って新しいことやろう!みたいな抱負は描きにくいですね。
なので、今年の最大目標は「本当につぶれないように頑張る」になるかなぁ・・・
や、そういう現実無視したらやりたいことはあるんですよ?
・でかいガレージ買って、店名を「ホビースペース好き間」みたいに変更する!
・貸ロッカーをえげつないぐらい拡大して、貸ガレージ屋さんをやる!
・ネオンサインを作成して、もっと通りの人にアッピールする!
・ビール検定を受ける&合格して、島内有数のビール店になっちゃる!
・今年中のどこかで一回ぐらい甲勲章取りたいっっ・・・!
みたいなのですね。下の方のはまぁやれなくはないかな?
とにかく、消極的ではありますが、今年は生存が最優先になりそう。
ただ、それだけじゃホント面白味がなさすぎてつまらんので、お客さん方と一緒に
遊べるところでしっかり遊んでいきたいと思います!
・・・
早く、世界が安定してくれることを望みながら今年最初のブログを締めます。
皆さんと一緒にいい年になるよう、頑張っていきたいと思います~m(__)m
ではでは~ノシ
スポンサーサイト
2019.10.23 (Wed)
どうもです。9月のまとめを書きます。
つか、だいぶ遅くなってしまいましたね、申し訳ナスm(__)m
さて、9月は何をしたっけな~・・・思い出していきます。
・・・
○9/8 ミニ納涼祭
お客さんの発案により急遽出現したイベでした。お昼の時間が主で、
その延長戦を夜の時間にやってましたね。んで、納涼っぽく甚平など
着てきた方にはサービスみたいのもやってまして。今までの好き間に
ない形のイベントでした。
○9/13 久々のミニ四駆オフ

だいぶん間が空いてましたね。3カ月ぐらいかな?
ミニ四駆のオフ会は結構久しぶりでした。この時は、初めてミニ四駆を組みたいって
方がおりまして、その方のマシン作成を中心に進められました。
元々ミニ四駆が世に出てからもう30年以上になりますが、今でも愛されてるコンテンツ、
ホントにすごいですよね!ウチもいつかそうなれるようにぎばらんばですねノシ
○9/21 積みプラオフ

これは何だかんだで、このところ続けての開催です。
自分も組んでる途中のものがあるので、開催できるのは嬉しいことですね。
そして、この月からレギュラーメンバー(?)的な感じで毎回来て下さるお客さんも
いらしてですね。翌月もいい感じで開催できるかと思いますノシ
○9/30 東方鬼形獣オフ

新作委託販売から3週間、オフ会までに何とかクリア出来ました~ノシ
この3年、毎年東方の新作が出てますね。シューターとしては嬉しい限りです。
今回の鬼形獣ですが、難易度的には全作の中でもかなり易しいものですね。
ただ、システム的な物やオブジェクトの多さは、ちょっと慣れないと厳しいかも?
何はともあれ、ノーマルシューターの面目躍如はできました(´∀`;A
・・・
そのほか、動きのあったことなど~↓
○落雷の影響

落雷により既存のルーター無事死亡のため、
急きょこのルーターを使うことになりました。
9月は台風が来たり、台風じゃなくてもえげつない荒天が多かったですね。
その中でも特に酷かったのが雷でした。自分のところではwifiルーターが
やられてしまって…落雷で家電をやられてのは初めてだったので、今後は
きっりち対策をしないと・・・UPSを買い足すか(´~`;)
○ガジェット増える

iOSのグッズは苦手で使ってこなかったんですが、POSアプリがiOSを指定
するので仕方なくゲット。の割には使い勝手良くて助かってます。

化石みたいなスペックのノパソを使ってたんですが、流石に限界がきたので
新しいのにチェンジ!RYZEN7搭載の比較的よいものになりましたw
軽減税率にかかる補助金的な何かを使って、ウチのお店にもiPadが導入されました。
ほか、クレカ用のカードリーダー、新型のノートパソコン、壊れたwifiルーターの代替品。
何だかんだでガジェットの増えた月になりました。どの子もしっかり働いてくれていますw
○艦これイベ甲クリア

久しぶりの艦これイベ甲勲章ゲット!いや~嬉しいもんですw
9月初旬から始まった艦これイベント。今回は頑張って最高難易度の「甲」で挑みました!
準備もしっかりしていたおかげで何とか全攻略できました!いや~頑張った頑張ったw
報酬も相当いいものだったので、次回以降のイベントでも頑張れそうでッス(*´ω`)
・・・
今月入れたお酒は以下のモノたちでした~↓
○エストレージャ ダム
スペインビールのひとつで、以前入れていたダウラと同じメーカーのビールです。
というより、このメーカー(エストレージャ社)の代表的なのがこのダムです。
エストレージャ社はスペインを代表するビールメーカーで、サッカーのバルセロナの
公式スポンサーでもあります。
味の方はスタンダードに飲み易いです。やはり暑い国のビールは、暑い時期に
最高に美味いですね。のど越しも軽く、グイグイいっちゃえますw
○ブラー グランソラージュ
これは、カルヴァドスという種類のお酒の一つです。カルヴァドスというのは、ブランデーに
使うぶどうを、りんごに変えて作ったものです。そのため度数自体は高めですね。そして、
りんご系のかぐわしい香りがいい感じですw
このお酒を買うに至った理由としては、「コープスリバイバー」というカクテルを作ってみる
為でした。コープスリバイバーにはNo.1~No.4まであって、前回作ったのはNo.2でした。
なので、せっかくなのでNo.1も作ってみようということでカルヴァドスとしてこれを選択。
手ごろな価格でカルヴァドスを楽しめる、いい一本でした。
(ちゃんとした?の買おうと思うと結構いい値段がします、カルヴァドス。)
○ノイリープラット スイート
上記のコープスリバイバーNo.1のために、これも購入しました。これはベルモットという
お酒の種類で、以前買ったノイリープラットドライの別種になります。ドライの方は白の
ワインベース、スイートの方は赤ワインがベースとなっています。
赤がベースということで濃厚な味・・・かと思ったら、それよりもブレンドされているハーブの
香りの方が強いですね。ただ、ちゃんとワインらしさもあるので飲み易い感じはあります。
カクテルに混ぜるとワインのコクとハーブの香りを添えることのできる一本として重宝
されているんだとわかります。
・・・
と言う訳で9月のまとめでした。
9月は、8月と比べてこれといった大きなイベもなく、穏やかに過ぎていきましたが、
雷による家電破損は予定外でしたね。ここだけじゃなくて日本全体で気象被害が
出た月でもあったので、何がしか備えはしとかないとですね。
10月は結構いろいろとイベントがあるので、書くネタには困らないかも?
ではでは~ノシ
つか、だいぶ遅くなってしまいましたね、申し訳ナスm(__)m
さて、9月は何をしたっけな~・・・思い出していきます。
・・・
○9/8 ミニ納涼祭
お客さんの発案により急遽出現したイベでした。お昼の時間が主で、
その延長戦を夜の時間にやってましたね。んで、納涼っぽく甚平など
着てきた方にはサービスみたいのもやってまして。今までの好き間に
ない形のイベントでした。
○9/13 久々のミニ四駆オフ

だいぶん間が空いてましたね。3カ月ぐらいかな?
ミニ四駆のオフ会は結構久しぶりでした。この時は、初めてミニ四駆を組みたいって
方がおりまして、その方のマシン作成を中心に進められました。
元々ミニ四駆が世に出てからもう30年以上になりますが、今でも愛されてるコンテンツ、
ホントにすごいですよね!ウチもいつかそうなれるようにぎばらんばですねノシ
○9/21 積みプラオフ

これは何だかんだで、このところ続けての開催です。
自分も組んでる途中のものがあるので、開催できるのは嬉しいことですね。
そして、この月からレギュラーメンバー(?)的な感じで毎回来て下さるお客さんも
いらしてですね。翌月もいい感じで開催できるかと思いますノシ
○9/30 東方鬼形獣オフ

新作委託販売から3週間、オフ会までに何とかクリア出来ました~ノシ
この3年、毎年東方の新作が出てますね。シューターとしては嬉しい限りです。
今回の鬼形獣ですが、難易度的には全作の中でもかなり易しいものですね。
ただ、システム的な物やオブジェクトの多さは、ちょっと慣れないと厳しいかも?
何はともあれ、ノーマルシューターの面目躍如はできました(´∀`;A
・・・
そのほか、動きのあったことなど~↓
○落雷の影響

落雷により既存のルーター無事死亡のため、
急きょこのルーターを使うことになりました。
9月は台風が来たり、台風じゃなくてもえげつない荒天が多かったですね。
その中でも特に酷かったのが雷でした。自分のところではwifiルーターが
やられてしまって…落雷で家電をやられてのは初めてだったので、今後は
きっりち対策をしないと・・・UPSを買い足すか(´~`;)
○ガジェット増える

iOSのグッズは苦手で使ってこなかったんですが、POSアプリがiOSを指定
するので仕方なくゲット。の割には使い勝手良くて助かってます。

化石みたいなスペックのノパソを使ってたんですが、流石に限界がきたので
新しいのにチェンジ!RYZEN7搭載の比較的よいものになりましたw
軽減税率にかかる補助金的な何かを使って、ウチのお店にもiPadが導入されました。
ほか、クレカ用のカードリーダー、新型のノートパソコン、壊れたwifiルーターの代替品。
何だかんだでガジェットの増えた月になりました。どの子もしっかり働いてくれていますw
○艦これイベ甲クリア

久しぶりの艦これイベ甲勲章ゲット!いや~嬉しいもんですw
9月初旬から始まった艦これイベント。今回は頑張って最高難易度の「甲」で挑みました!
準備もしっかりしていたおかげで何とか全攻略できました!いや~頑張った頑張ったw
報酬も相当いいものだったので、次回以降のイベントでも頑張れそうでッス(*´ω`)
・・・
今月入れたお酒は以下のモノたちでした~↓
○エストレージャ ダム
スペインビールのひとつで、以前入れていたダウラと同じメーカーのビールです。
というより、このメーカー(エストレージャ社)の代表的なのがこのダムです。
エストレージャ社はスペインを代表するビールメーカーで、サッカーのバルセロナの
公式スポンサーでもあります。
味の方はスタンダードに飲み易いです。やはり暑い国のビールは、暑い時期に
最高に美味いですね。のど越しも軽く、グイグイいっちゃえますw
○ブラー グランソラージュ
これは、カルヴァドスという種類のお酒の一つです。カルヴァドスというのは、ブランデーに
使うぶどうを、りんごに変えて作ったものです。そのため度数自体は高めですね。そして、
りんご系のかぐわしい香りがいい感じですw
このお酒を買うに至った理由としては、「コープスリバイバー」というカクテルを作ってみる
為でした。コープスリバイバーにはNo.1~No.4まであって、前回作ったのはNo.2でした。
なので、せっかくなのでNo.1も作ってみようということでカルヴァドスとしてこれを選択。
手ごろな価格でカルヴァドスを楽しめる、いい一本でした。
(ちゃんとした?の買おうと思うと結構いい値段がします、カルヴァドス。)
○ノイリープラット スイート
上記のコープスリバイバーNo.1のために、これも購入しました。これはベルモットという
お酒の種類で、以前買ったノイリープラットドライの別種になります。ドライの方は白の
ワインベース、スイートの方は赤ワインがベースとなっています。
赤がベースということで濃厚な味・・・かと思ったら、それよりもブレンドされているハーブの
香りの方が強いですね。ただ、ちゃんとワインらしさもあるので飲み易い感じはあります。
カクテルに混ぜるとワインのコクとハーブの香りを添えることのできる一本として重宝
されているんだとわかります。
・・・
と言う訳で9月のまとめでした。
9月は、8月と比べてこれといった大きなイベもなく、穏やかに過ぎていきましたが、
雷による家電破損は予定外でしたね。ここだけじゃなくて日本全体で気象被害が
出た月でもあったので、何がしか備えはしとかないとですね。
10月は結構いろいろとイベントがあるので、書くネタには困らないかも?
ではでは~ノシ
2019.08.09 (Fri)
梅雨の入りも遅かった今年、7月直前に入ってました。
んで、7月終わる前に梅雨明け、気象がおかしい希ガス。
そんななか、ウチは特に変わることもなく営業してましたw
さて、どんなだったか振り返ってみたいと思いますノシ
・・・
○6/30 えがくカフェ反省会
日付的には6月ですが・・・これは7月側で。
6月中にえがくカフェ閉店という話が出てましたが、何とか閉店は
免れました。んで、そうなった流れとか何とか話したりしなかったり
反省会をしました。気にかけて下さった方々、ご心配かけましたm(__)m

実は7月より店名が「えがくカフぇ」、「ぇ」のとこだけ改名してますw
なので「えがくカフェ」事自体は確かに閉店してます。ややこしくてスマソm(__)m
○7/6 春アニメ振り返り会
春クールも6月で終わったので、ひとまずどんなだったかなど振り返りを
してみました。個人的にはキャロル&チューズデイがかなり面白かった!
ほか、ロビハチや異世界カルテットなどの話題が出ていました。
○7/20 積みプラオフ→台風のため中止
この日は積みプラオフをするはずだったんですが、なんとこの日は台風で
警戒レベル5が発令されてまして、身動き取れませんでした( ノД`)シクシク…
流石に来月は大丈夫…だと思いたい。フラグにならないように願います。

写真では雨はわかりませんが、えげつないぐらい降りました。
しかし、先月うっすら立てたフラグをこんな形で回収するとは・・・
○7/25 戦艦・長門追悼オフ
日本が世界に誇るビッグゼブン・戦艦長門が非道な実験にて沈没したのが
7/25、それを追悼すべく、お客さん発案により実施です。今年で2回目です。
長門に因んだお酒や肴を頂きながら、過日に思いを馳せさせて頂きました。

昨年に倣い、長門峡(ちょうもんきょう)をチョイス。味もさることながら、
フルーツリキュールの方はすんごい香り高く頂けました。
○7/27 ビアガーデンごっこ&BBQ
今までは店内でビアガーデンごっこっていうイベをさせてもらってましたが、
今回は外へ出ちゃいました!んじゃ、ついでにBBQもやっちまおうってことで
楽しんできました!外でBBQとか何かリア充っぽくて好き間感が無いですが、
こまけぇことぁいいんだよ!

いや~ホント暑かったです!そんな中飲むビールが最高じゃない訳なく…
マジで楽しい時間でしたね!参加者の方々、ありがとうござました!
・・・
その他、動きのあったこととかなんとか
○7/18 京アニ事件
これは・・・あえて詳細には書きませんが、本当にいたましい事件です。
ウチの店でも、現在でも折に触れてこの話題になることがありますが、
やはり沈痛な空気になります。しかし、そこで自分らがクヨクヨしたって
しょうがない。やれることを出来るよう、普段通り頑張っていく所存です。
あと、お客さん方が自発的に集めて下さった義援金的なものなんですが、
京都アニメーションさんへ送金致しました。みなさん、ホント立派です。
○7/28 自衛隊イベに参加
昨年も出させて頂いた、航空自衛隊基地解放イベントです。前回は雨降り
でしたが、今年は写真の通りざまな良か天気でした!
そんな中、航空自衛隊が現在展開している空自空上げ(からあげ)について
ウチも協力させて頂きまして。空上げを販売させてもらったところ見事完売!
で、実際美味いので、どこかで機会があったら食べてみた方がいいっすよ?

空上げの写真を撮ってないというホント無能の極みm(__)m
しかし天気も良くて来場者もかなり多かったですね!ヘリのホバリングとか
演目も多彩で、見てて飽きないものが多くて楽しかったっす。
・・・
7月に仕入れたお酒たちです。雑感込みで紹介します。
○サントリーオールド
これは艦これ絡みで仕入れたお酒です。昔、「ダルマウイスキー」と呼ばれて
いたのがこいつです。当時はかなり高価で庶民の憧れの的だったそうですね。
だからこそ事を成した時に艦娘が飲むお酒として「ダルマ」があるのかと納得。
んで現在のダルマですが、比較的安価で味もよく、コスパはめっちゃ( ・∀・)イイ!!
水割りでもいいし、ハイボールも行ける、飯の邪魔もしないとホント万能ですね。
もっと早くに入れてればよかったと思うぐらいっす(*´ω`)

ビンの形状から「ダルマ」とか「タヌキ」とも言われていたそうです。
これ、ガキの頃に自分ちにも高級酒として置かれていた覚えがあります。
○ティオペペ
いわゆるシェリー酒の一種です。シェリー酒ってのは酒精強化ワインのことで、
ワインの仲間です。酒精強化というのは、熟成の時にアルコール添加をする、
ということで普通のワインとは生産過程に一線を画しているということですね。
で、ティオペペなんですが、これは辛口シェリーということでさっぱり飲めます。
今の季節は特に美味しく飲めるかと思います。
これを仕入れた理由は、カクテル「バンブー」に使うから。なんですが、単体で
飲んでもかなり美味いです。
○ノイリープラットドライ
これはベルモットという種類のお酒です。ベルモットはハーブ風味のワインで、
分類はフレーバードワインとなります。ドライやスイート、ビアンコなど数種類の
ベルモットがあります。
で、これも「バンブー」に使うために買いました。単体で飲むと薬草フレーバーが
爽やかな感じで美味いですね。カクテルでは上品に香りを付与してくれます。
○ボルスマラスキーノ
実は6月に買ったけど入れ忘れてたのでこちらに。マラスキーノリキュールです。
マラスキーノというのはサクランボのことです。が、リキュールの生成過程で種も
破砕して使うそうで、実際の香りの中には種のような香味も入ってるそうです。
飲んだ感じはとにかく甘い!その後にサクランボの香りと種子系の香ばしい感じ
がある気がします。単体だと甘すぎるので、カクテルで使う方がいい感じ?
これは「ラストワード」というカクテル用に購入してました。
○リーマーシュミットオレンジビター
はい、今回はカクテル用の仕入のみでしたwこれも「バンブー」用で購入です。
ビターズとしてはアンゴスチュラが大勢を占めるほど有名です。その他の一つで
オレンジビターや旨味ビターなどがあったりしますw
ビターズは1ダッシュ(数滴程度)ずつ使うので単体の味とかではないです。カクテルに
垂らして香りを付けます。オレンジビターはその名の通りオレンジの香りをつけます。
これは結構がっつり香りが付くの、今後かなり使えそうですノシ
・・・
7月はこんな感じでした。
イベとしてはBBQをやったり自衛隊に出張っていったりと、外向きの動きが多かったかな
オタ向けの店とは思えないような外交的な月だったかと思います(´・ω・`;)
お店やってる以上、たまにはこんなことあるので、お付き合い下さると幸いです。
んじゃまた来月書きに来ます、ではでは~ノシ
んで、7月終わる前に梅雨明け、気象がおかしい希ガス。
そんななか、ウチは特に変わることもなく営業してましたw
さて、どんなだったか振り返ってみたいと思いますノシ
・・・
○6/30 えがくカフェ反省会
日付的には6月ですが・・・これは7月側で。
6月中にえがくカフェ閉店という話が出てましたが、何とか閉店は
免れました。んで、そうなった流れとか何とか話したりしなかったり
反省会をしました。気にかけて下さった方々、ご心配かけましたm(__)m

実は7月より店名が「えがくカフぇ」、「ぇ」のとこだけ改名してますw
なので「えがくカフェ」事自体は確かに閉店してます。ややこしくてスマソm(__)m
○7/6 春アニメ振り返り会
春クールも6月で終わったので、ひとまずどんなだったかなど振り返りを
してみました。個人的にはキャロル&チューズデイがかなり面白かった!
ほか、ロビハチや異世界カルテットなどの話題が出ていました。
○7/20 積みプラオフ→台風のため中止
この日は積みプラオフをするはずだったんですが、なんとこの日は台風で
警戒レベル5が発令されてまして、身動き取れませんでした( ノД`)シクシク…
流石に来月は大丈夫…だと思いたい。フラグにならないように願います。

写真では雨はわかりませんが、えげつないぐらい降りました。
しかし、先月うっすら立てたフラグをこんな形で回収するとは・・・
○7/25 戦艦・長門追悼オフ
日本が世界に誇るビッグゼブン・戦艦長門が非道な実験にて沈没したのが
7/25、それを追悼すべく、お客さん発案により実施です。今年で2回目です。
長門に因んだお酒や肴を頂きながら、過日に思いを馳せさせて頂きました。

昨年に倣い、長門峡(ちょうもんきょう)をチョイス。味もさることながら、
フルーツリキュールの方はすんごい香り高く頂けました。
○7/27 ビアガーデンごっこ&BBQ
今までは店内でビアガーデンごっこっていうイベをさせてもらってましたが、
今回は外へ出ちゃいました!んじゃ、ついでにBBQもやっちまおうってことで
楽しんできました!外でBBQとか何かリア充っぽくて好き間感が無いですが、
こまけぇことぁいいんだよ!

いや~ホント暑かったです!そんな中飲むビールが最高じゃない訳なく…
マジで楽しい時間でしたね!参加者の方々、ありがとうござました!
・・・
その他、動きのあったこととかなんとか
○7/18 京アニ事件
これは・・・あえて詳細には書きませんが、本当にいたましい事件です。
ウチの店でも、現在でも折に触れてこの話題になることがありますが、
やはり沈痛な空気になります。しかし、そこで自分らがクヨクヨしたって
しょうがない。やれることを出来るよう、普段通り頑張っていく所存です。
あと、お客さん方が自発的に集めて下さった義援金的なものなんですが、
京都アニメーションさんへ送金致しました。みなさん、ホント立派です。
○7/28 自衛隊イベに参加
昨年も出させて頂いた、航空自衛隊基地解放イベントです。前回は雨降り
でしたが、今年は写真の通りざまな良か天気でした!
そんな中、航空自衛隊が現在展開している空自空上げ(からあげ)について
ウチも協力させて頂きまして。空上げを販売させてもらったところ見事完売!
で、実際美味いので、どこかで機会があったら食べてみた方がいいっすよ?

空上げの写真を撮ってないというホント無能の極みm(__)m
しかし天気も良くて来場者もかなり多かったですね!ヘリのホバリングとか
演目も多彩で、見てて飽きないものが多くて楽しかったっす。
・・・
7月に仕入れたお酒たちです。雑感込みで紹介します。
○サントリーオールド
これは艦これ絡みで仕入れたお酒です。昔、「ダルマウイスキー」と呼ばれて
いたのがこいつです。当時はかなり高価で庶民の憧れの的だったそうですね。
だからこそ事を成した時に艦娘が飲むお酒として「ダルマ」があるのかと納得。
んで現在のダルマですが、比較的安価で味もよく、コスパはめっちゃ( ・∀・)イイ!!
水割りでもいいし、ハイボールも行ける、飯の邪魔もしないとホント万能ですね。
もっと早くに入れてればよかったと思うぐらいっす(*´ω`)

ビンの形状から「ダルマ」とか「タヌキ」とも言われていたそうです。
これ、ガキの頃に自分ちにも高級酒として置かれていた覚えがあります。
○ティオペペ
いわゆるシェリー酒の一種です。シェリー酒ってのは酒精強化ワインのことで、
ワインの仲間です。酒精強化というのは、熟成の時にアルコール添加をする、
ということで普通のワインとは生産過程に一線を画しているということですね。
で、ティオペペなんですが、これは辛口シェリーということでさっぱり飲めます。
今の季節は特に美味しく飲めるかと思います。
これを仕入れた理由は、カクテル「バンブー」に使うから。なんですが、単体で
飲んでもかなり美味いです。
○ノイリープラットドライ
これはベルモットという種類のお酒です。ベルモットはハーブ風味のワインで、
分類はフレーバードワインとなります。ドライやスイート、ビアンコなど数種類の
ベルモットがあります。
で、これも「バンブー」に使うために買いました。単体で飲むと薬草フレーバーが
爽やかな感じで美味いですね。カクテルでは上品に香りを付与してくれます。
○ボルスマラスキーノ
実は6月に買ったけど入れ忘れてたのでこちらに。マラスキーノリキュールです。
マラスキーノというのはサクランボのことです。が、リキュールの生成過程で種も
破砕して使うそうで、実際の香りの中には種のような香味も入ってるそうです。
飲んだ感じはとにかく甘い!その後にサクランボの香りと種子系の香ばしい感じ
がある気がします。単体だと甘すぎるので、カクテルで使う方がいい感じ?
これは「ラストワード」というカクテル用に購入してました。
○リーマーシュミットオレンジビター
はい、今回はカクテル用の仕入のみでしたwこれも「バンブー」用で購入です。
ビターズとしてはアンゴスチュラが大勢を占めるほど有名です。その他の一つで
オレンジビターや旨味ビターなどがあったりしますw
ビターズは1ダッシュ(数滴程度)ずつ使うので単体の味とかではないです。カクテルに
垂らして香りを付けます。オレンジビターはその名の通りオレンジの香りをつけます。
これは結構がっつり香りが付くの、今後かなり使えそうですノシ
・・・
7月はこんな感じでした。
イベとしてはBBQをやったり自衛隊に出張っていったりと、外向きの動きが多かったかな
オタ向けの店とは思えないような外交的な月だったかと思います(´・ω・`;)
お店やってる以上、たまにはこんなことあるので、お付き合い下さると幸いです。
んじゃまた来月書きに来ます、ではでは~ノシ
2019.07.11 (Thu)
6月は、一般的な飲食店は閑散期と言われていますが、ウチの店は
比較的ご来店者が多かった月でした。何というか、世間の流れとは
ちょっと違うところに存在している好き間です(^^;)
そんな6月でしたが、その中でどんなイベやら動きがあったかまとめを
しれみます。
・・・
○ 6/1 艦これ春イベ中間報告会
5月末から始まっていた艦これ春イベの、中間報告会と称してミーティングを
行いました。当日来られた提督さん方と進捗についての報告をしたり何だり。
今回のイベは難易度が高く、みんな苦労してました。自分も含めて(´∀`;A

ここでちょうど中間のとこまで進めてました。残りもかなりハードでした(>_<;)
○6/15 積みプラオフ
このところちゃんと定期的に開催している積みプラオフです。前回に引き続き
自分はフレームアームズガールのバーゼラルドちゃんを組んでました。が、
結局終わらせられませんでした。7月も開催するのでその時こそは・・・(フラグ

上半身はできてますので、後は下半身と武装!がんばるぞ~ノシ
○6/19 東方飲酒オフ(心綺楼)
前回、ルナシューターの方とシューティングで勝負しましたが全く勝負にも
ならずに悔しい思いをしました(?) ので、んじゃ今回は格ゲーで勝負じゃ!
と言う訳で選んだのは「東方心綺楼」というものでした。
が、結局ボッコボコにやられてしまい・・・やはりゲーマーはすごい(´∀`;A

ルナシューターさんの使う霊夢がマジで容赦なかったwww

心綺楼のシステムに「ラストワード」というものがありまして。
んで、同名のカクテルがあったので、この日はこれを飲みつつ遊びましたw
○6/28 艦これ春イベお疲れ会
艦これ春イベも6/25に終了しまして、その苦労などを提督同士でねぎらう場
としてセッティングしてました・・・が、この日は色んなものが重なってまして。
海防艦・福江ちゃんの竣工日だったり、好き間のマスターの誕生日だったり!
もう何やらかんやらごっちゃ煮みたいに楽しみました!

艦これ×三越コラボの面々を提督と一緒に!これらをみんなに振る舞って
楽しみまくりました!


んで、誕プレを頂きました!こんなに色々もらったのは人生初かも!
・・・
その他、動きのあったこととかなんとか
○グッズ交換会
これはえがくカフェでのイベなのであれですが自分も参加したのでこちらに。
各自、家に眠ってるお宝のようなグッズどもを持ち寄って、その交換をすると
いうイベでした。結構な量のグッズ集まりましたね。まだ交換されてない物が
あるので、ご来店の際に持って行って下さいな~ノシ
○ステンシル作り開始・・・?
カフェラテとかを作るときに使う「ステンシル」というものがあるそうで。それを
自作してみようと、準備に入りました。が、その後の進捗が芳しくないです。
出来れば今月中には完成させたい・・・と思ってます(´∀`;A
○電ちゃんとデートデート!
キューポッシュの電ちゃんをお迎えしますたw で、家にお留守番させるもの
もったいなかったのであっちこっちに連れ出してデートしてきました。
つか、ホントにかわええな・・・

電ちゃんと一緒に、福江島内の港を周遊してました。
○六花ちゃんバースデー
ウチのお客さんに「中二病でも恋がしたい!」のキャラ・小鳥遊六花ちゃん
大好きな方がおりまして。6/12が六花ちゃんの誕生日ということで、ケーキ
持参でお祝いに来てくださいました!
こんな感じで、時々キャラの誕生日を勝手に祝っておりますw

ケーキのサイズはワンホール!がっつりご相伴にあずかりましたm(__)m
あ、背中のお金はお賽銭とのこと。こういうものも時々見受けられますよ☆
・・・
6月に仕入れたお酒たちです。雑感込みで紹介します。
○シャルトリューズ ジョーヌ
現存するエリクサー(錬金術でいうところの霊薬)のひとつ。フランスにある
修道院で作られています。これはジョーヌという黄色のバージョンですが、
ポピュラーなのは緑色のヴェールというやつです。ヴェールの方もそのうち
入れるかもです。
今回ジョーヌを入れたのは、ラストワードというカクテルの材料だったから。
実際のところかなり美味かったので、7月のメニューに入りましたw

これ単体では、薬草香と甘さがかなりきついです。香りから、エリクサーって
思える感じもあります。
○イエーガーマイスター
ついこないだ進撃の巨人3期を放映してましたので、それに便乗しましたw
イエーガー→進撃の巨人の主人公・エレン・イエーガーって感じっすね。
このお酒自体はかなりポピュラーで、ドイツのリキュールです。
牛乳で割って飲んだり、オレンジジュース等で割るのが一般的かもですね。
ただ、ストレートで飲むこともあるそうで、そうする時には薬酒的なの意味も
あるそうです。

イエーガーマイスターというのは、「狩人の守護聖人」って意味です。
ホント、ドイツ語は厨二の響きがあって無駄にカッコいいですよね。

熱くなってきたので暑い国のビールを!今回はメキシコ産の二本です。
○ソル(写真左)
ソル=太陽を表すスペイン語です。メキシコでの公用語としてスペイン語が
使われていますね。
で、このビールはメキシカンプレミアムラガーとのこと。飲んでみると、かなり
軽いです。メキシコビールと言えばコロナビールが有名ですが、それに近い
味わいがあります。
○ドス・エキス(写真右)
んで二本目はドスエキス。その意味ですが、ドス=2、エキス=10 からの、
2×10=20。20世紀を祝って生産され始めたビールということらしいです。
味わいは、ソルに比べるとコクというか、その辺りがちょっと強めでクセが
ある感じですね。ただ、イヤな感じはないので結構ゴクゴク飲めますねw
・・・
と言う訳で、6月の振り返りでした。
6月月初は、イベントはあったけどそんなに動きが無かった感じでしたが、
後半になって色んな事がありましたね~。つか、6/28が全てでした!
その日に来店下さった方々、ほかお祝い下さった方々有難う御座います!
で、ついに一年の半分が過ぎ、後半戦に突入でス!
楽しいこともキツイこともあるでしょうが、それらもブログのネタにしながら
頑張っていきます、宜しくお願い致します~m(__)m
ではでは~ノシ
比較的ご来店者が多かった月でした。何というか、世間の流れとは
ちょっと違うところに存在している好き間です(^^;)
そんな6月でしたが、その中でどんなイベやら動きがあったかまとめを
しれみます。
・・・
○ 6/1 艦これ春イベ中間報告会
5月末から始まっていた艦これ春イベの、中間報告会と称してミーティングを
行いました。当日来られた提督さん方と進捗についての報告をしたり何だり。
今回のイベは難易度が高く、みんな苦労してました。自分も含めて(´∀`;A

ここでちょうど中間のとこまで進めてました。残りもかなりハードでした(>_<;)
○6/15 積みプラオフ
このところちゃんと定期的に開催している積みプラオフです。前回に引き続き
自分はフレームアームズガールのバーゼラルドちゃんを組んでました。が、
結局終わらせられませんでした。7月も開催するのでその時こそは・・・(フラグ

上半身はできてますので、後は下半身と武装!がんばるぞ~ノシ
○6/19 東方飲酒オフ(心綺楼)
前回、ルナシューターの方とシューティングで勝負しましたが全く勝負にも
ならずに悔しい思いをしました(?) ので、んじゃ今回は格ゲーで勝負じゃ!
と言う訳で選んだのは「東方心綺楼」というものでした。
が、結局ボッコボコにやられてしまい・・・やはりゲーマーはすごい(´∀`;A

ルナシューターさんの使う霊夢がマジで容赦なかったwww

心綺楼のシステムに「ラストワード」というものがありまして。
んで、同名のカクテルがあったので、この日はこれを飲みつつ遊びましたw
○6/28 艦これ春イベお疲れ会
艦これ春イベも6/25に終了しまして、その苦労などを提督同士でねぎらう場
としてセッティングしてました・・・が、この日は色んなものが重なってまして。
海防艦・福江ちゃんの竣工日だったり、好き間のマスターの誕生日だったり!
もう何やらかんやらごっちゃ煮みたいに楽しみました!

艦これ×三越コラボの面々を提督と一緒に!これらをみんなに振る舞って
楽しみまくりました!


んで、誕プレを頂きました!こんなに色々もらったのは人生初かも!
・・・
その他、動きのあったこととかなんとか
○グッズ交換会
これはえがくカフェでのイベなのであれですが自分も参加したのでこちらに。
各自、家に眠ってるお宝のようなグッズどもを持ち寄って、その交換をすると
いうイベでした。結構な量のグッズ集まりましたね。まだ交換されてない物が
あるので、ご来店の際に持って行って下さいな~ノシ
○ステンシル作り開始・・・?
カフェラテとかを作るときに使う「ステンシル」というものがあるそうで。それを
自作してみようと、準備に入りました。が、その後の進捗が芳しくないです。
出来れば今月中には完成させたい・・・と思ってます(´∀`;A
○電ちゃんとデートデート!
キューポッシュの電ちゃんをお迎えしますたw で、家にお留守番させるもの
もったいなかったのであっちこっちに連れ出してデートしてきました。
つか、ホントにかわええな・・・

電ちゃんと一緒に、福江島内の港を周遊してました。
○六花ちゃんバースデー
ウチのお客さんに「中二病でも恋がしたい!」のキャラ・小鳥遊六花ちゃん
大好きな方がおりまして。6/12が六花ちゃんの誕生日ということで、ケーキ
持参でお祝いに来てくださいました!
こんな感じで、時々キャラの誕生日を勝手に祝っておりますw

ケーキのサイズはワンホール!がっつりご相伴にあずかりましたm(__)m
あ、背中のお金はお賽銭とのこと。こういうものも時々見受けられますよ☆
・・・
6月に仕入れたお酒たちです。雑感込みで紹介します。
○シャルトリューズ ジョーヌ
現存するエリクサー(錬金術でいうところの霊薬)のひとつ。フランスにある
修道院で作られています。これはジョーヌという黄色のバージョンですが、
ポピュラーなのは緑色のヴェールというやつです。ヴェールの方もそのうち
入れるかもです。
今回ジョーヌを入れたのは、ラストワードというカクテルの材料だったから。
実際のところかなり美味かったので、7月のメニューに入りましたw

これ単体では、薬草香と甘さがかなりきついです。香りから、エリクサーって
思える感じもあります。
○イエーガーマイスター
ついこないだ進撃の巨人3期を放映してましたので、それに便乗しましたw
イエーガー→進撃の巨人の主人公・エレン・イエーガーって感じっすね。
このお酒自体はかなりポピュラーで、ドイツのリキュールです。
牛乳で割って飲んだり、オレンジジュース等で割るのが一般的かもですね。
ただ、ストレートで飲むこともあるそうで、そうする時には薬酒的なの意味も
あるそうです。

イエーガーマイスターというのは、「狩人の守護聖人」って意味です。
ホント、ドイツ語は厨二の響きがあって無駄にカッコいいですよね。

熱くなってきたので暑い国のビールを!今回はメキシコ産の二本です。
○ソル(写真左)
ソル=太陽を表すスペイン語です。メキシコでの公用語としてスペイン語が
使われていますね。
で、このビールはメキシカンプレミアムラガーとのこと。飲んでみると、かなり
軽いです。メキシコビールと言えばコロナビールが有名ですが、それに近い
味わいがあります。
○ドス・エキス(写真右)
んで二本目はドスエキス。その意味ですが、ドス=2、エキス=10 からの、
2×10=20。20世紀を祝って生産され始めたビールということらしいです。
味わいは、ソルに比べるとコクというか、その辺りがちょっと強めでクセが
ある感じですね。ただ、イヤな感じはないので結構ゴクゴク飲めますねw
・・・
と言う訳で、6月の振り返りでした。
6月月初は、イベントはあったけどそんなに動きが無かった感じでしたが、
後半になって色んな事がありましたね~。つか、6/28が全てでした!
その日に来店下さった方々、ほかお祝い下さった方々有難う御座います!
で、ついに一年の半分が過ぎ、後半戦に突入でス!
楽しいこともキツイこともあるでしょうが、それらもブログのネタにしながら
頑張っていきます、宜しくお願い致します~m(__)m
ではでは~ノシ
2017.01.28 (Sat)
このところ、開店準備について細々と書いております。
●1回目 ●2回目 ●3回目
・・・
前回のエントリーは保健所への申請についてのレポでした。
開店における申請として、他にすべきところは「消防署」「税務署」「警察署」?
実は全部は不要だったんですが、その中での相談も含めて書いとこうかと思います。
・・・
◆消防署
消防署への申請ですが、飲食店を営むにあたり相談をしに行きました。
というのも、「防火管理者」という資格が、場合によって必要とのことだったからです。
実際に消防署にいってみて相談をしてみると、以下のようなことが分かりました。
・常時出入りする人員の数が30人未満のため、特に申請は不要とのこと。
・ただし、同ビル内に飲食店がもう一店舗増える場合は、防火設備の強化が必要。
防火管理者の設置については、法律上「延べ床面積300㎡以上」かつ「特定人員30人」で
「甲種防火管理者」を置く。また、面積が300㎡以下の場合は乙種の管理者が要るそうです。
今回のウチの場合は、延べ床面積(建物全体)は300㎡を超えますが人員の方が
30人未満の為、防火管理者を不要とのことでした。
上記の件については消防署に入ってもらわないと確認できないことも多かったため、
結果的に申請は不要だったものの、相談はしといてよかったと思います。
◆税務署
商売を始めるにあたって税務署への申請は不可欠です、きっと。
というわけで税務署に行ってみたところ、以下2つの書類作成をして終了でした。
○個人事業の開業・廃業等届出書
まずはこれ。いわゆる開業届です。記入する内容はこのリンクにあるとおりです。
職業や屋号(お店の名前)は決まってなくてもOKとのことですが、ウチの場合は
一応決まっていましたので記入して提出してます。これについてはまたそのうち
ブログタイトルを変更するときにでもお知らせします。
で、開業届で助かったのは「開業・廃業日等」の設定です。個人的に「開店日」と
同義だったのですが、実際は開店日よりも前を設定しても構わないそうです。
そのため開店に掛かった支出も経費計上できるため、翌年の所得税算出の際に
役立てられます。いやほんと、助かりますね~・・・
○源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書
上記の開業届内で「専従者給与」を設定すると、この申請書を出すことになります。
専従者の給与は毎月申告するものらしいのですが、それを半年に一回でいいよって
了承をもらうための申請書です。青色申告をすることになったのでいろいろと手間が
かかることになりますが、その中でちょっとでも手間を減らすための一手ですね。
税務署の時点でここまでしてもらえるとホント助かります。
これら2点の書類作成にかかった時間は正味1時間ほど。他の申請等に比べても
格段に楽でした。ただ、来年は確定申告があるので逆に地獄になりそうな悪寒orz
◆警察署
ウチのお店の営業時間は18:00~24:00の予定ですが、ゲームプレイやイベント等で
閉店が遅くなることがあるかもなので、深夜営業許可について相談に行きました。
その際、以下の点について教わってきました。
・深夜営業許可(正式名称:深夜における酒類提供飲食店営業開始届出)に関しては
創業時は不要なことが多いとのこと。というのも、
「店:深夜許可出してや~」
→「警:許可出したで~」
→「店:あれ?あんまり深夜の客多くない?」
→「警:許可申請と実態が合わんなら許可取り消しや」
→「店:うわ、今になって深夜客多なってきた・・・また許可もらおか~」
→「警:一回取り消したからな、再度は厳しいで」
→「店:orz」
ってなることがあるんだそうです。なので、先に営業してみて深夜の客が多いと確認が
取れてからでも遅くないとの話でした。
あと、用途地域というものについても教えてもらいました。用途地域というのは土地ごとの
使用制限みたいなもので、商売の内容や営業時間の制限があります。
今回開店する場所は「準住居地域」という区分になるそうで、以下の制限があるようです。
・風俗等の店舗は営業できない。
・24:00~29:00(翌5:00)は営業できない。 など他多数・・・
で、ウチは風俗ではないのでそこは問題ないとしてw 営業時間に関しては既に制限が
あったようです。もともと24:00以降の営業ができないなら、そのことをお客さんに伝える
手段を何か講じておかないといけないですね・・・
因みに、用途地域に関しては警察ではわからないそうで、市役所にて調査のお願いを
することになります。今回は創業ということで商工地域振興課にて調べて頂きましたが、
本来は建設課にて調べられるそうです。参考までに。
・・・
という感じで各所への申請や相談もひと段落しました。ん~、当然と言えば当然ですが、
知らないことばかりだったので不要な手続きもしようとしてましたね。ただ、その流れで
色々相談できたのは大きかったかな。そして、開店に際して既存の店舗さんはこれらの
手続きをしてきたと思うと、ホント大変だったんですね・・・頭が下がります orz<ドゲザッ
手続き関係は終了したので、次は内装のなんちゃってDIYなどについて書こうかな?
カウンター作りや椅子のリフォームをしてみましたので、その辺りをまとめたいと思います。
ではでは~ノシ
●1回目 ●2回目 ●3回目
・・・
前回のエントリーは保健所への申請についてのレポでした。
開店における申請として、他にすべきところは「消防署」「税務署」「警察署」?
実は全部は不要だったんですが、その中での相談も含めて書いとこうかと思います。
・・・
◆消防署
消防署への申請ですが、飲食店を営むにあたり相談をしに行きました。
というのも、「防火管理者」という資格が、場合によって必要とのことだったからです。
実際に消防署にいってみて相談をしてみると、以下のようなことが分かりました。
・常時出入りする人員の数が30人未満のため、特に申請は不要とのこと。
・ただし、同ビル内に飲食店がもう一店舗増える場合は、防火設備の強化が必要。
防火管理者の設置については、法律上「延べ床面積300㎡以上」かつ「特定人員30人」で
「甲種防火管理者」を置く。また、面積が300㎡以下の場合は乙種の管理者が要るそうです。
今回のウチの場合は、延べ床面積(建物全体)は300㎡を超えますが人員の方が
30人未満の為、防火管理者を不要とのことでした。
上記の件については消防署に入ってもらわないと確認できないことも多かったため、
結果的に申請は不要だったものの、相談はしといてよかったと思います。
◆税務署
商売を始めるにあたって税務署への申請は不可欠です、きっと。
というわけで税務署に行ってみたところ、以下2つの書類作成をして終了でした。
○個人事業の開業・廃業等届出書
まずはこれ。いわゆる開業届です。記入する内容はこのリンクにあるとおりです。
職業や屋号(お店の名前)は決まってなくてもOKとのことですが、ウチの場合は
一応決まっていましたので記入して提出してます。これについてはまたそのうち
ブログタイトルを変更するときにでもお知らせします。
で、開業届で助かったのは「開業・廃業日等」の設定です。個人的に「開店日」と
同義だったのですが、実際は開店日よりも前を設定しても構わないそうです。
そのため開店に掛かった支出も経費計上できるため、翌年の所得税算出の際に
役立てられます。いやほんと、助かりますね~・・・
○源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書
上記の開業届内で「専従者給与」を設定すると、この申請書を出すことになります。
専従者の給与は毎月申告するものらしいのですが、それを半年に一回でいいよって
了承をもらうための申請書です。青色申告をすることになったのでいろいろと手間が
かかることになりますが、その中でちょっとでも手間を減らすための一手ですね。
税務署の時点でここまでしてもらえるとホント助かります。
これら2点の書類作成にかかった時間は正味1時間ほど。他の申請等に比べても
格段に楽でした。ただ、来年は確定申告があるので逆に地獄になりそうな悪寒orz
◆警察署
ウチのお店の営業時間は18:00~24:00の予定ですが、ゲームプレイやイベント等で
閉店が遅くなることがあるかもなので、深夜営業許可について相談に行きました。
その際、以下の点について教わってきました。
・深夜営業許可(正式名称:深夜における酒類提供飲食店営業開始届出)に関しては
創業時は不要なことが多いとのこと。というのも、
「店:深夜許可出してや~」
→「警:許可出したで~」
→「店:あれ?あんまり深夜の客多くない?」
→「警:許可申請と実態が合わんなら許可取り消しや」
→「店:うわ、今になって深夜客多なってきた・・・また許可もらおか~」
→「警:一回取り消したからな、再度は厳しいで」
→「店:orz」
ってなることがあるんだそうです。なので、先に営業してみて深夜の客が多いと確認が
取れてからでも遅くないとの話でした。
あと、用途地域というものについても教えてもらいました。用途地域というのは土地ごとの
使用制限みたいなもので、商売の内容や営業時間の制限があります。
今回開店する場所は「準住居地域」という区分になるそうで、以下の制限があるようです。
・風俗等の店舗は営業できない。
・24:00~29:00(翌5:00)は営業できない。 など他多数・・・
で、ウチは風俗ではないのでそこは問題ないとしてw 営業時間に関しては既に制限が
あったようです。もともと24:00以降の営業ができないなら、そのことをお客さんに伝える
手段を何か講じておかないといけないですね・・・
因みに、用途地域に関しては警察ではわからないそうで、市役所にて調査のお願いを
することになります。今回は創業ということで商工地域振興課にて調べて頂きましたが、
本来は建設課にて調べられるそうです。参考までに。
・・・
という感じで各所への申請や相談もひと段落しました。ん~、当然と言えば当然ですが、
知らないことばかりだったので不要な手続きもしようとしてましたね。ただ、その流れで
色々相談できたのは大きかったかな。そして、開店に際して既存の店舗さんはこれらの
手続きをしてきたと思うと、ホント大変だったんですね・・・頭が下がります orz<ドゲザッ
手続き関係は終了したので、次は内装のなんちゃってDIYなどについて書こうかな?
カウンター作りや椅子のリフォームをしてみましたので、その辺りをまとめたいと思います。
ではでは~ノシ