fc2ブログ

島で送るオタバー店主の日々

コロナも一段落ですね、遊びながら何とかぎばりよりますm(__)m

指定期間 の記事一覧

旅のまとめ

2011.08.25 (Thu)
日本一周も終わってしまいましたw
何だかんだで3週間強。あっという間に終わってしまったなぁ・・・
振り返ると(走馬灯のように)色々と思い出されます。
ここに載せれたアレやコレも。
ここに載せれなかったアレやコレも。
そりゃもうありました。写真だけで1GB超える容量になっちゃいましたしねw


最後のエントリーでは、ここまで書いてきたのを見やすくまとめておきます。

・・・

○旅の記憶(全体)→こちら

各日にちごと↓

1日目2日目3日目4日目5日目6日目7日目
8日目9日目10日目11日目12日目13日目14日目
15日目16日目17日目18日目19日目20日目21日目


後日談1日目後日談2日目後日談3日目



○旅の国道→コチラ

・・・

これで一件落着ですね!


ではでは、乱文ここに極まれりなブログでしたが、
それでもここを見てくださった方々へ多大なる感謝をささげます。

ホントにありがとうございました!!
スポンサーサイト



まさか最後に!?(後日談3日目)

2011.08.25 (Thu)
旅の目的自体は21日目で終了です。
21日目はこちら。20日目はこちら。それ以前はこちらでどうぞ。

・・・

鹿児島港に久しぶり戻ってきました。
駐車場に行くと久々のマイバイク・YAMAHA SRX400。

ウチの子(=SRX)は、夏でもチョークを引いてやらないと目覚めない子で、
まったく、出来の悪いとこもまぁ可愛いもんだと。

・・・

ではっと。

『ブチっ』

・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・

ワイヤー切れたー!!!!!!

ワイヤー切れたらチョーク引けない→エンジンかからない!

・・・

いやいや、オレにはまだ押しがけという手段が残っている!

・・・1トライ・・・2トライ・・・3トライ・・・4トライ・・・5トライ・・・

・・・

かかんねぇ~~~~~!!!

ていうか、走りすぎて足が上がらん!けど、息は上がる!
(※押しがけには全力疾走が必須です。)

もうね、単気筒なんかこの世からなくなればいい!!
(※単気筒エンジンは、押しがけには不向きです。そして、SRXは単気筒です・・・)

・・・

まぁそうは言ってもエンジンかからんやったら帰れませんので、
携帯いじくって近くのバイク屋さんに出張修理してもらう。
以下、その結果↓。

chalk.jpg
↑生きてるチョークワイヤーを丸めて、引っ張れるようにしてる。

たしかにね。
ワイヤー切れただけだからそれを引っ張れるように出来ればいいですよね。
若干作業が雑な気がしないでもないけど・・・

ただ、当時の僕としては、あまりの作業の手際のよさ?や
原因に対する決定の早さ?に胸を打たれ、

『500円ね(手を差し伸べてる)』

に、速攻支払ったものでした。

・・・

その後は順調に長崎県まで辿り着き、
本格的に旅を終えたのでした!

・・・

最終的に、後日談含め24日かかりましたね~。
総走行距離とかも約7000km、結構走った気がします。

またそのうち、追記とかするかもしれませんが、
そこはご容赦くださいm(_ _)m

ではでは、これにて日本一周の旅の話を幕とさせていただきます。

フェリー内25時(間) (後日談2日目)

2011.08.25 (Thu)
旅の目的自体は21日目で終了です。
21日目はこちら。20日目はこちら。それ以前はこちらでどうぞ。

・・・

フェリーに乗って鹿児島へ帰ります。
景色は行きしなにいやって程見たので、帰りは別のことに専念。

それは、

西尾維新を読破!』

というとちょっとでかすぎるので、

物語シリーズの読了!』

としました。

・・・

といっても、現在10巻まで出ているシリーズなので流石に全ては・・・
なんかもったいないので少しだけ後に残しました。

・・・

いやほんと、帰りの船はこれだけでしたね。
もうすっかり旅は終了モード。てか、自宅モード。
テンションって、結構重要ですね~(←他人事


沖縄で。(後日談1日目)

2011.08.25 (Thu)
旅の目的自体は21日目で終了です。
21日目はこちら。20日目はこちら。それ以前はこちらでどうぞ。

・・・

21日目にて、意気投合したお兄さんと飲みすぎてしまい、
翌日は、はっきり言って最悪な目覚めでした。

泡盛は、水割りにするか、チェイサーと一緒に飲みましょう!(←教訓

・・・

でも、この日にはフェリーに乗るつもりだったので、
夕方のフェリーの時刻まで(二日酔いのまま)時間つぶしと相成りました。

昼ごろに目が覚めたので、腹へって街中へ。
そこで見かけたのが『沖縄そば』。

okinawasoba.jpg

美味そうなんだけど。美味そうなんだけど。
今、絶賛二日酔い中だし。

てか、結局は注文したけど、冗談抜きで食いきれなかった・・・
ホント、おばあゴメンヨ~(>人<)

・・・

あと、沖縄で涼みながら時間つぶすなら『ゆいレール』。

yuirail.jpg

ほんの数kmの間だが、乗り放題カード買えばずっと乗ってられて楽チン☆

yuirail-card.jpg


・・・

さて夕方。
ぼつぼつ出港も近かろうと港へGO!

・・・

時刻表を一応確認。すると・・・

『沖縄発 7:00』


っておい!
もうとっくに出港しとるやん!!
なんで勝手に夕方発やってきめつけっとったと、オレ!!??

・・・

ちゅう訳で、思いもかけず沖縄にもう一泊決定となりました((;_;))

さすがに昨日の飲みが祟って、この日は飲めませんでした。
体がアルコールを完全に拒否ってましたね(^^;)

・・・

この翌日、ちゃんと帰路につけます。
それは、次のエントリーで。

沖縄へ!(旅21日目)

2011.08.25 (Thu)
私自身、初の沖縄です。
そこへ行く手段として、フェリーを選択しました。
(ただ、諸事情により単車は鹿児島港においていきました。)

出港は20日18:00、到着は21日19:25。
那覇までの乗船時間・25時間25分。まる一日以上。
改めて思うと、超なげぇ(><)

それでも結果として、この選択は最高だった。
なぜなら、

・・・

こういう景色が見れたからです!!!


tokunosima.jpg
徳之島周辺海域。もう海の色がレベルが違っている気がする。

okinoerabu.jpg
沖永良部港。この時点で、福江のどこの港よりきれいに見える。

yoron1.jpg

yoron2.jpg
この二枚が与論島。最高に飛びぬけている。直視したときにはもうチキンスキン(><)

nichibotsu.jpg
東シナ海に沈む夕日。五島では三井楽、あるいは嵯峨島じゃないと見えない。
タイミングもよく、美しい光景が撮影できた。

・・・

いやこれまじすげぇ!
私も島生まれの島育ちですが、こんな絶景見たことねぇ!
フェリーだと色々な島を経由して行くから、こんな絶景が見れたんですね。

何の前情報も無しでの遭遇だったので、鳥肌でっぱなし。
まさしく、感動を目の当たりにしたのでした(;_;)

・・・

夜の那覇に着いたのなら、まぁそこは飲みに行くでしょうと。
いう訳で。

飲みに行きました。泡盛やら何やらを。

あるお店で、『沖縄っぽいのを』って頼んだらこんな↓のが出てきた。

okinawa-tumami.jpg
ゴーヤーチャンプルー、フーチャンプルー、大王イカの子供の切身、
小魚の塩漬けetc.だったかな?

いろんなモノが少しずつ。かなり堪能できた気がします。
(あくまで堪能できた気がするだけ???)

そして、この店で隣で飲んでいたお兄さん。
この方が、私にとって凄まじい方であった!

わかる人にしかわからないだろうが、この方、
あるラノベ(結構人気の作品)の(元)編集だったのだ!!!!

その後は当然意気投合し、別の飲み屋にはしご。

翌日は・・・まぁ想像通りです。
泡盛は、チェイサーと一緒に飲まないと後が大変です(←教訓

・・・

旅先でたまたま出会う人って何気に凄い人がおおい・・・気がする。

・・・

達成県数…1県(沖縄県)

総走行距離…6457.9km
総達成都道府県数…1都1道2府43県(47都道府県!!)

この日で、47都道府県制覇しました!!

桜島~!(旅20日目)

2011.08.25 (Thu)
この日の移動は宮崎~鹿児島だけなので、
正直楽なもんです。

ですので、普通に鹿児島に行かず、
ちょいと別なルートを使いました。

・・・

それは。

桜島フェリーを使うことです!


sakurajima.jpg

・・・

桜島フェリーとは。
桜島~鹿児島市内を結ぶフェリーで、
片道15分ほどのミニジャーニーを味わえます。

さらに、フェリー内に、うどん&そば屋さんがあります。

・・・

という訳で、食ってみました。うどん&そば屋さん。

sakura-udon.jpg

名物らしい。私は基本そば好きなので、そば頼んでみました。

sakura-soba.jpg

さつまあげとか乗ってたけど、普通にうまかった。
ただ、15分間の乗船時間考えたら、なかなかレベルの高いものだった。
結構急いで食べた覚えがあります(><)

・・・

鹿児島港に着岸。

あとは、残された県・沖縄県に向けてフェリーの乗船です!
これについては、後日分のレポで。

・・・

走行距離…166.3km
達成県数…1県(鹿児島県)

総走行距離…6457.9km
総達成都道府県数…1都1道2府42県(46都道府県)

残すところ(旅19日目)

2011.08.19 (Fri)
この旅の目的は2つありました。

 ①一桁国道(旧一級国道)を制覇すること。
 ②47都道府県すべてに立ち寄ること。


・・・

これらのうち、①は達成されました!
実は、旅15日目で国道1号線を制覇した時点で達成でした!

・もともと国道2号線、3号線は制覇していたこと。
・国道6号線は、福島第1原発の影響で立入禁止にになっていること。

これらの要因により今回の旅では、国道1、4、5、7、8、9号線制覇が
①の達成となるわけです。
以下、それぞれの達成に係った日々です。

 国道9号線は8/2~3の間(山口・島根・鳥取・兵庫・京都)、
 国道8号線は8/4~5の間(京都・滋賀・福井・石川・富山・新潟)、
 国道7号線は8/6~7の間(新潟・山形・秋田・青森)、
 国道5号線は8/7の一日(北海道)、
 国道4号線は8/9~11の間(青森・岩手・宮城・福島・栃木・茨城・埼玉・東京)、
 国道1号線は8/13~15の間(東京・神奈川・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪)。

ついでに、
 国道3号線は、福岡・佐賀・熊本・鹿児島。
 国道2号線は、大阪・兵庫・岡山・広島・山口・福岡。

いやいや、よく走ってきたもんだw

・・・

もうひとつの目標。
 ②47都道府県すべてに立ち寄ること。

これに関しては、8月19日現在で45都道府県。
残すところあと2県だけとなりました!

あと2~3日で全都道府県制覇となります。
いよいよ終わりが見えてきました!

・・・

という訳で、今日達成したのは宮崎県。
昔行ったことあるけど、相変わらずのんびりしとった(´∀`)

で、走行中に地名表示で『西都』ってのを見つけて思い出したのが『西都原古墳』
近そうだったので見に行ってみました。

saito1.jpg
これって、西都原古墳『群』だったんですね!小さい古墳(円墳)があちこちに。
個人的には、前方後円墳みたいなデカイのを想像してました・・・(--;)

saito2.jpg
この写真。わかりにくいかもしれませんが、古墳の前の土。これ、畑でした!
西都原古墳群って観光地のはずなのに、農家の方々が畑仕事に精を出されておりましたwww

まぁなんというか、宮崎らしいのかな?こういうの。
とにかく、ほのぼのしてて非常によかったですね~(´∀`)

・・・

その他、西都市には国道219号線が走っており、
食いかけの国道だったのでついでに制覇してきました。

ただ、この道中の車はマナー悪いの多かったなぁ・・・
宮崎といっても場所によるのかな?

・・・

残す県は鹿児島県、沖縄県の2県のみ!
明日は鹿児島県に乗り込みます!


走行距離…334.1km
達成県数…1県(宮崎県)

総走行距離…6291.6km
総達成都道府県数…1都1道2府41県(45都道府県)


経年。(旅18日目)

2011.08.18 (Thu)
この日は、先日とはうってかわって穏やかでした・・・

・・・

そんな中、ネタになったのはこの写真。

sukesan1.jpg

大分で学生やってた時にお世話になっていたうどん屋さんが改装されている!
昔は、崩れそうなぐらいぼろかったのに…儲かったのかな?

当時好きで食べていた、『しいたけうどん』を注文。

sukesan2.jpg

今も変わらぬおいしさ。懐かしいなぁ~(´∀`)
これなら、儲かってもしょうがない!

・・・若干値上がりしてましたけど(><)
ま、このご時世じゃ仕方ないですよね。

・・・

このぐらいです、今日のお話。
昨日が濃すぎたためでしょう。こんなもんです。日常バンザイ。

明日は九州を南下していきます!

走行距離…309.9km
達成県数…2県(愛媛県、大分県)

総走行距離…5957.5km
総達成都道府県数…1都1道2府40県(44都道府県)

ネタ満載の日(旅17日目)

2011.08.18 (Thu)
想像、というか予想してないことが起こると、
人はまぁ、びっくりします。
この日は、なんか、きっと、そんな日だった。

・・・

ていうか、ある意味この日は、朝一のアレが全てだったといっても過言ではない。

・・・

アレとは…コレだ↓↓!!!!!

moesen1.jpg

moesen2.jpg

moesen3.jpg

なんなんだよ、朝っぱらから!!!

痛船か!?痛車ならぬ痛船なのか!?

かわいいじゃねぇかよ、チクショウ!!!

まったく、(この時)朝の5時ですよ?朝の5時からこんな萌え見せられて。
どうすんのオレ?どうすんの?もう・・・

ちゅうか、彼女たちはオリキャラらしい。ちゃんと名前もあるようで。
(青い制服の子が「高野きらら」、緑の方が「阿波野まい」だって。)
こんなもんまで用意して・・・南海フェリーレベル高すぐる(><;)

・・・

という、すんごい目覚めを体験してしまった・・・

・・・

気を取り直して。
この日は、徳島県から高知県をかすって香川県に抜けていきます。
道中に四国山地有数の山・剣山山系を横目に進んでいきます。

途中、祖谷渓(いやけい、と読む)にてそばをいただく。
一応、祖谷そばというのは有名らしい。

iyasoba.jpg

素朴な感じがとってもよかった。古きよき田舎そばって感じでした。

・・・

さて、順調に進んでるかと思ったら、こんな↓道になってきたんですよ!

R439-1.jpg

これは…坂本峠も真っ青なぐらいの酷道具合ですよ!
本気で舗装がなくなったり、川が流れてたりして!?

オレのバイクはオンロード用で、オフ用じゃないのに・・・
いやいや、ちゃんと通過できてよかったよ ハハハ>(゜∀゜;)

・・・

通過後1時間。
今度は大歩危(おおぼけ、と読む。ウソではない。)に到着。
…というより、避難してきた。

なぜなら、今回の旅初の、ゲリラ豪雨に見舞われたためです!

ooboke-ame.jpg
写真じゃわかりづらいかもしれませんが、バリ降ってます!!

イヤコレ半端ナイナ!!!!
カッパとかマジ意味ねぇし!!!

・・・

小一時間ほど雨宿りして、改めて香川県へと向かう。

バリ晴れ。
ていうか、日差しが痛い。
ホント、あれは超局所的な豪雨だったんだな・・・

・・・

高松港から本土へと向かうフェリー内の自販機にこんな↓ものが。

ohenro.jpg

こういう、わかり易いネタジュース。僕大好きです。

・・・

んで、岡山着いて広島県に入って、福山市でご宿泊って感じでおわりですね。

ホント、この日は朝からいろいろ重かったり美味かったりきつかったりなんだり…
まぁ、たまにはこんな日もあるでしょう。
予測してないネタってのは、個人的にはうれしいもんなので、
またこの先、(程々に)あってくれるといいなぁ(´∀`;)

明日はついに九州再上陸!


走行距離…328.3km
達成県数…5県(徳島県、高知県、香川県、岡山県、広島県)

総走行距離…5647.6km
総達成都道府県数…1都1道2府38県(42都道府県)

聖地巡礼2と3(旅16日目)

2011.08.18 (Thu)
この日は紀州を旅するんですがその前に。

大阪に来たので、せっかくなので聖地巡礼へ行こうかと思って。
行ってきました、ヴィジュアルアーツ本社ビル!!

・・・

ヴィジュアルアーツとは?
 →私が愛してやまないゲームソフト開発チーム・Keyの所属する会社です。

つまり、AirとかKanonとか、CLANNADとか、リトルバスターズ!とか、
Rewriteとかを開発している総本山ともいえます!

・・・

この本社ビルが大阪にあるのは知っていたので、
紀州に行く前にさくっと寄って来ました。
これが、ヴィジュアルアーツ本社ビルです!!↓

VA.jpg
オレ写りこみ自重しろw

・・・夏コミ翌日だもんなぁ、閉まってるのも無理ないか(><)
しかし、ここからあの名作が輩出されてると思うとゾクゾクシマスネ☆

・・・

さて。
紀州を南下するにあたって、大阪→奈良→和歌山のルートで行きます。
国道25号線から国道168号線、国道24号線とたどれば和歌山まで行けます。

が。

このルートは失敗だった…
人口規模や登録車数に対して道路の規格が古すぎる!
このお陰で、たかだか数十kmを3時間もかける羽目に…

二度と通らんぞ、あの道は(`皿´)凸

・・・

そんなこんなで和歌山県まで着きました。
ここではさらに、もうひとつの聖地巡礼が待っています。

和歌山市から南下すること60km。御坊市と、そこに隣接する美浜町。
ここはなんと、

『Air』の聖地なんです!!!!!!!!

私がこの手のゲームやアニメにハマルきっかけとなったゲームで、
先ほどのヴィジュアルアーツ(と言うよりはKey)作のゲームです。
そのゲームの舞台が、御坊市・美浜町なんです!

と言うわけで、以下、そこの写真です↓。

enjugahama.jpg
煙樹ヶ浜と言うところです。ヒロイン(美鈴)がこの堤防によく乗って歩いていました。

hyoukou.jpg
海抜表示。アニメの場所とは違うところで撮りましたが、ホントにこんなのあるんだと感動!

misakijinja1.jpg
御崎神社。アニメ内で『羽』が収められている神社です。『羽』はかなりのキーアイテムです。

misakijinja2.jpg
御崎神社の宝物庫?ここも、重要な場所だった気がします…

nisigobou.jpg
西御坊駅。二人目のヒロイン(美凪)と主人公との重要なシーンに使われたそうです。

yuuhi.jpg
おまけ。和歌山への帰路で見えたので撮ってみた。素晴らしかった。
そして、急に川上ともこさんのことを思い出して、不覚にも涙ぐんでしまった…

因みに、川上ともこさんは、Airのヒロイン・美鈴の声優をされた方でした…

・・・

いろんな思いを胸に、この日は御坊から和歌山に戻ってきてそのまま一泊しました。
最後にちょっとしんみりしてしまいましたが、きてよかったです!

ただ、奈良にはやられましたね…(;;)

明日は、四国へ乗り込みます!・・・!?


走行距離…271.8km
達成県数…2県(奈良県、和歌山県)

総走行距離…5319.3km
総達成都道府県数…1都1道2府33県(37都道府県)
 | HOME |  Next »