fc2ブログ

島で送るオタバー店主の日々

コロナも一段落ですね、遊びながら何とかぎばりよりますm(__)m

指定期間 の記事一覧

ポルモス ズブロッカ

2011.11.25 (Fri)
島でも買える洋酒第2弾!
お次は、『ズブロッカ』でございます。
(『島でも買える洋酒』のまとめはこちらへ。)

zubrowka.jpg

このお酒、名前だけならずいぶん昔に聞いたことがありました。
THE YELLOW MONKEYの『聖なる海とサンシャイン』という歌の歌詞になってました。

この島で見つけて、『あぁコレがあのズブロッカなのか~』と感慨深かったですな。

・・・

んでこのお酒の概略。

輸入元はポーランド・ポルモス社からになります。
元はウォッカで、そこに『ズブロッカ草』という草を漬け込んで独自の味になってます。

一番の特徴は、ビンの中に、その草が入ってるということです!
写真ではわかりづらいかもしれませんが、入ってます、ズブロッカ草!

さらについでに、その草はバイソンの餌でもあるということで、
表のラベルにバイソンがプリントされてるのはそういう意味からだそうです。

・・・

さてお味はというと・・・

ウォッカというイメージよりはかなり飲みやすいです。
草のフレーバーのお陰なんでしょうね、いい匂いがします。
詳しく言うと、桜餅みたいな匂いですね。

見た目的にもっと野性味あふれる攻撃的な味かと思ったら、
意外に優しい味でこれはスイスイ行ってしまいますね♪

・・・

コレと合わせた肴は。

C3(シーキューブと読む。本当はCの三乗と書く。)ですね。

何故かって?
ただ、このアニメのオープニングで桜の花びらが舞い散ってるからとしかw
こじ付けで申し訳ないこと限りなし(-人-)

・・・

冗談はこんなもんとして。

肴というかこのお酒の飲み方で『シャルロッカ』ってのがあります。
『シャルロッカ』というのは、ズブロッカ+りんごジュースのカクテルです。
本当はアップルタイザーとか使えばもっとよくなるでしょうが、
さすがにそこまではこの島には売ってませんでしたw

ですので、バ○リースで作成しますた(^^)ノシ

まぁでも流石はカクテルとして名のあるだけに、ざっと作っても美味かったですね。
もともと優しい味のズブロッカが更に丸みが増すというか。
アルコール度数も下がるし、女性にはもってこいじゃないかと思います。

・・・

『シャルロッカ』と聞いて、聖剣伝説やISを思い浮かべる人とはいい酒が飲めそうな気がする(死

・・・

ではでは、また何か、面白い洋酒見つけたら上げに来ますノシ

スポンサーサイト



ゴードン ドライジン40°

2011.11.18 (Fri)
島に帰ってから就いた仕事のお陰で、最近とみに酒に興味が出てきました。

・・・どんな仕事をしているのかというと、酒の受注代行業務。
ここでの取扱い品目は洋酒が多く、今まで飲んだことのない酒の名前に興味が(ry

というわけです。

その中で、島の中で購入できるものがあればそれをちょこっと紹介していきます。
(『島でも買える洋酒』のまとめはこちらへ。)

・・・

第1弾は、表題どおり、『ゴードン ドライジン40°』!

gordon-drygin.jpg
シールにあるマークは、ゴードン家に伝わる紋章です。

まぁバーなんかに行く人ならまず知ってるし、
洋酒に興味のある人なら聞いたことはあるぐらいメジャーなお酒です。

ただ私はというと、今の仕事で初めて知ったクチですが(^^;

・・・

このお酒の特徴は、というより『ジン』という酒の特徴をば先に。

まず、麦など穀物由来の原料から発酵を経てアルコールを生成し、
それを蒸留器に数回かけてアルコール度数を高めて原酒を造ります。

そこに、『ジュニパーベリー』という松の実みたいなベリーの風味をつけ、
あとは製造者独自のブレンドによって出来るお酒、これがジンです。

・・・

そして今回紹介の『ゴードン ドライジン』。
このジンは、1769年からイギリスのロンドンで作られている由緒正しいジンです。
ブレンドなどの方法は門外不出、250年近くたった今でも堅実に守られているそうです。

・・・

さて、私はグラスいっぱいの氷の中にゴードンをぶち込んで、ロックでいただきました。
いやこれが、口に広がる爽やかな香味と適度なアルコール感がマジでうまかった!
40°というアルコール度数を感じさせない、素晴らしい飲み口ですねこれ!

ただ、あんまりスイスイ飲みすぎて速攻空けてしまいそうでもったいなかったので、
その後の飲み方は、冷凍庫でキンキンに冷やしたのをショットで飲んでますw

この酒のアテは、チップスとアニメでしたね~。
乾き物とアニメ(Fate/Zero。イギリス繋がりだなコレw)。
いやいや、我ながらいい感じで堕落しておりますw


・・・

ジンは基本カクテルベースとして使われますが(ジントニックとかマティーニとか)、
ストレートで飲んでこんなに美味しい酒だとは思わなかったです。
昔飲んだ「サントリードライジン」っていうパチモンみたいなのは、

『薬くせ~な~、ジンって』

って思うだけだったけど、うん、正規輸入品はちゃんと美味いもんなんだなw

・・・

今後もこんな調子で、島で購入できる舶来の酒などを試飲しつつ紹介していきますw

久々に。

2011.11.14 (Mon)
ようやく旅(日本一周)後の生活も安定してきたので、
ぼつぼつブログも再開しようかと思います。

ついでにタイトルもデザインも心機一転です。

・・・

今後の方針としては、

『島生活における怠惰な生活を綴る。』


ま、ヲタの生活ですから、基本怠惰なわけですがw

・・・

ただ、今後は島暮らしということもあり、そしてこの島には国道が1本しかありません。
なので以前のように国道を走って・・・というネタ作りは出来ません。

ですので代替のネタは・・・
ブログタイトルどおり、酒っぽいものとヲタっぽいものになると思います。

・・・

相変わらず不定期更新ですが、気の向くままやってくので、
もし見てる人がいたらよろしくお願いいたします。

 | HOME |