fc2ブログ

島で送るオタバー店主の日々

コロナも一段落ですね、遊びながら何とかぎばりよりますm(__)m

指定期間 の記事一覧

ラフロイグ 10年

2012.08.29 (Wed)
島でも買える洋酒27本目。
今回は、『ラフロイグ10年』です。
(今まで出てきた『島でも買える洋酒』はこちらへ。)

laphroaig.jpg
実はいただき物なんですが・・・ちゃんと島で買えます(確認済み)。

・・・

値段的に地味に手の出しづらいトコ(3500円ほど)。
いつ買おうか懊悩していたところ友人から愛の手が!
ホント、あなた方のお陰でラフロイグにめぐり合えました!
こんなところで恐縮ですが、ありがとうございますm(_ _)mフカブカ


・・・

という訳で、『ラフロイグ10年』です。
このお酒は『スコッチ(ウイスキー)』のひとつです。
スコッチについては前に書いたのでそこで。

以下にラフロイグについてちょこっと書いていきます。

・・・

ラフロイグの生まれは、スコットランド・アイラ島という島です。
スコッチはスコットランドの数多くの場所で作られていて、そのエリアごとに分類があります。
(アイランズ、スペイサイド、ハイランド、ローランド、アイラ等・・・)
その分類のひとつに、アイラ島があります。

アイラ島の大きさは600k㎡。福江島(ウチの島)の約2倍程度で、世界的にはかなりの小島。
分類には『アイランズ(島々)』というのもある中、『アイラ』だけはそこから外れています。

それはなぜか・・・

その、アイラウイスキーの持つ独特の風味


があるからです!

・・・

という訳で、今回は先に試飲してみます。
ショットに注いでくいっといってみると・・・

あぁぁあっぁあ(゚д゚)ああぁあっぁぁ

・・・もはや何の味なのかワカンネ!
なので、改めてちびっと舐めてみると・・・

赤チンキの味だ―――!!!

(赤チンキを舐めたことはないですが、イメージ的にそんな感じw)


この時は友人たちと飲んだのですが、彼らは「歯医者のにおい」と言ってましたw
なるほど、確かに言われてみればそんなにおいがしている気もするw

・・・

とこういう風に、ホントに特別な印象を持ったウイスキーだから、
『アイランズ』とは別の、独自に『アイラ』という区分を設けるに至ったのでしょう。
実際、ラフロイグのサイトを見てみると、

『好きになるか、嫌いになるか』

というキャッチフレーズで紹介が始まります。
これは、この味は、確かにどっちかしかないと言わざるを得ないw

・・・

流石にこのままではちょっと飲める気がしなかったので、
『トワイスアップ』という飲み方をしてみました。
(トワイスアップ→スコッチと同量の水を混ぜる。常温が好ましい。)
これだと、強烈に主張していた香りが大分落ち着いて飲める感じになりました。
それでも、今まで飲んだスコッチのどれよりも強烈な感じですがw

コレ飲む前のスコッチは、どれも美味いけど味の違いがわからんって感じでしたが、
ラフロイグは完全に別格です。一回飲んだらこの味は忘れられそうにないですねw

・・・

自分的にはすっかり気に入ったラフロイグですが、ひとつ難点が。
それは、においが結構口(というか胃)に残ります・・・!
ラフロイグ飲んだ翌日、腹の奥から得も言われぬにおいが上ってくることがありまして・・・

しかし、そんなこと気にせずガッツリ飲みたい時はこれで決まりです!!

・・・

ここで紹介したお酒では、ラフロイグ10年が最高額です(2012/8現在)。
今のところまだ、安く買える洋酒で買ってないのが少し残ってるので、
それらが終わったらこの金額帯に手が出そうです。

次は・・・何にしましょうかね?ちょっと探しに言ってきますノシ

スポンサーサイト



カンパリ

2012.08.23 (Thu)
島でも買える洋酒26本目。
今度は、真っ赤な色が鮮やかな『カンパリ』です。
(今まで出てきた『島でも買える洋酒』はこちらへ。)


campari.jpg
この色からは想像できない味が・・・!

・・・

イタリア産の赤いリキュール『カンパリ』も、ウチの島で買えます。
で、これは苦味のあるリキュールです。今までにない感じです。

ではどんなお酒なのか以下に。

・・・

カンパリは、19世紀のイタリアで生まれました。
生みの親はガスパーリ・カンパリという、トリノのバーテンダーでした。

その当時イタリアでは苦味系の味が流行だった?ようです。
その流れに乗って作ったのが、「ビッテル・アルーソ・ドランディア」というお酒。
「オランダ風苦味酒」という意味です。
そのブレンド等は企業秘密だそうで現在も門外不出。頑なに守られています。
ただ、柑橘系の苦味を使うというのはわかってるようですが。
で、それを息子が『カンパリ』と命名しなおし、今に至ります。

そして現在、カンパリと言えば世界有数の酒類販売メーカーになっています!
その傘下にあるのがチンザノSKYYなどここでも紹介したお酒のメーカーがあります。
一介のバーテンダーがそこまでデカくなれるとは・・・
数世代掛かっているとはいえ、いやはや凄いもんだ(-.-;)

・・・

苦味系のお酒は飲むのが初めてなのでちょっと緊張しますが、
まぁ一息にショットで逝ってみます!

・・・にっが―――(゚Д゚)―――!!!


これは苦いコレは苦い!!
何とも表現し難いものがある・・・何に似てるかわからん・・・
なので、もうコレ独特の苦味と言うしかないんでしょうね・・・

・・・

このままでは流石に飲みきる自信がない・・・

しかし、カンパリって言ったら「カンパリソーダ」「カンパリオレンジ」などの
カクテルがかなり有名です。なのでこれらも試してみることにしました。

・カンパリソーダ
 これだとかなり苦味が緩和されて、めちゃくちゃ飲みやすくなった!
 ノド越しがかなりいいので、風呂上りや汗かいた後に飲むといい感じw
 バーボンハイボールやビール以外の選択肢としてかなり活躍できそうです。
 

・カンパリオレンジ

 これはめっちゃ美味かった!流石柑橘系リキュールってことで、合い方が半端ない!
 ついでに、オレンジジュースとカンパリが混ざり合っていく時の色もめっちゃ綺麗です。
 個人的には、カンパリちょっと大目の方が更に美味くなった気がします。

・・・

単体ではかなりアレなリキュールですが、カクテル?にするとこんなに表情が変わるとはなぁ・・・
やっぱ酒の世界は奥が深いですなぁ(-.-;)

・・・

今みたいな暑い時期には炭酸系の飲み物が美味いですが、その時にこいつに出会ってよかった!
お陰で、ハイボール→ジンリッキー→ビール→カンパリソーダ→(最初に戻る)のループで楽しんでますw
ホント、こんな島でも色んな酒が買える時代に生まれてよかったバイ(^-^)

次は・・・ちょっといいスコッチが手に入ったので、それについて。


ではでは。


Rewite Harvest Festa ! 半分終了。

2012.08.16 (Thu)
先月末、Rewrite Harvest Festa !購入しまして。
ぼつぼつ半分かな?ってとこまで来た(気がする)ので、
途中経過としてのレビュー的なものをツラツラと書いていこうかと思います。

・・・

まずは、作品概要から。
Rewriteのアフターストーリー的な位置づけの作品です。
当然、前作を知らないと意味わからんとこばっかりです。
まぁ、それがファンディスクと言うもんでしょうかw

シナリオは、Rewriteの中でのifワールドかアフターストーリー的なものです。
ただ、どのシナリオも基本『Harvesst Festa(収穫祭)』を中心にで進んでいきます。
その中に各ヒロインごとのデレシーンがあったりあったり。

あ、あと一番変わったのは主人公のセリフもフルヴォイスなったことですかね。
中の人は森田成一さん。BREACHの黒崎一護役、TIGER&BUNNYのバーナビー役の人です。
それらのイメージとは全く違う、新しい一面が見れましてそこも面白かったですね。

とりあえず、今のところ自分でわかるのはここまでですかね?

・・・

さて、以下は各ヒロインごとの感想を書いていきます。
(ネタバレになる部分もあるので、未プレイの人は読まない方がいいかも。)

以下、プレイした順番に並んでます。

・・・

○鳳ちはや編
ちはや編は、いくつもある可能性の枝の中でもかなり幸運なルートの話でした。
鳳家に居候している面々がとても仲良さ気で最初から和みました。
全編でも貴重な?水着シーンがあったり、初々しいちはやと瑚太郎の様子や、それに・・・

よ、吉野ぉっっwww

などと、見所の多いシナリオでした。
あのシーンは、爆笑しました!これこそファンディスクの楽しみの一つ!!


○神戸小鳥編
Rewrite本編小鳥ルートのそのまま続くお話でした。
体を動かすこともままならぬ瑚太郎が小鳥に会いに行くために病院を脱走。
そこからあれよあれよと言う間に・・・!?

とまぁその間に色んな流れがあるんですが、その中でも吉野の働きが良かった!
結局は瑚太郎と小鳥の緩衝材をすることになるんですが、その端々に味がある。
で、(記憶が確かなら)吉野は小鳥に気があったような・・・
それを思うとなお、今回の吉野の動きは素晴らしかったなぁ。


○此花ルチア編

まさかのエロ担当でしたw(世間的には予定通りだったのかも?)
ルチアと同等の存在が登場、お互いが恋敵になって・・・って流れでした。

まぁなんというかこのシナリオ、声優さんのデレヴォイスが強烈でしたねw
ルチアルート以外では、「天王寺瑚太郎~~~!!』って叫んでるばっかのルチアですが、
ルートに入った後、そしてこのファンディスクでのルチアのデレヴォイスは死ねる(断言)!!
中の人の朝樹りささん、あんたすげぇよ・・・

シナリオ的にもRewrite本編のような違和感もなく、楽しく読ませてもらいました。


○中津静流編
まったく想定外のルートでしたw
おいおい、Rewrite本編であのルートやってなかったら意味わからんだろこれ・・・
ファンディスク買うような人達だから、それぐらいはやってるっていう読み?

まぁ、それ差っ引いても面白かったんでいいんですがw

静流といえばやっぱ『さんま』なのですが、当然それがこのシナリオのキーでした。
途中のお話でもそうだし、んでシナリオ最後のお話も。
最後の話は、予想できるとは言え涙が溢れてきてセルフ低画質状態に。

この手の話に弱い自分だと再認識。


○千里朱音編

自分的にはこっちがエロ担当だと思ってたのに・・・
このシナリオのタイトル的にもそうだと思ってたら・・・

意外にプラトニックな、初い感じでした。

ただ、会長の黒魔法の演出はちょっと声出して笑ってしまったw
このシナリオの世界では超人や魔物がない?ことになっていたようなので、
だからこそあの演出が受けたんだろうなと思います。

最後まで読んでほっこりできて、とてもいい感じでした。

・・・

その他、オープニングから多田葵さんの曲が聞けたり、ムービーがあったり、
最初から色々と楽しませてもらいました。多田さんの声いいわぁ・・・(´∀`)

・・・

あとはこの後におまけシナリオ、おまけゲームがあるようなので、
それらが済んだらまた感想でも書いてみようと思います。


では。

オールドグランダッド 86P

2012.08.08 (Wed)
島でも買える洋酒25本目。
今度は『オールドグランダッド 86P』です。
(今まで出てきた『島でも買える洋酒』はこちらへ。)

oldgrandad.jpg
今までのよりちょっと高めのお酒。その分うまい!

・・・

オールドグランダッド
です。このお酒は、バーボンの一つです。
(バーボンについては前にここら辺で書いたと思うのでそちらで。)

名前に86Pとありますが、これはアルコール度数を表す『Proof(プルーフ)』のことです。
ざっくり言うと2P=1度なので、86P=43度のアルコールということです。(アメリカ式なら。)
プルーフはアメリカとヨーロッパで若干算出の方法が違うので、これはまた出てきた時に。

因みに、他にも114Pのと丸瓶のオールドグランダッドもあります。

・・・

さて、このお酒の成り立ちですが。

生まれは1796年、アメリカ・ケンタッキー州。
ベイジル・ヘイデンという方が開拓時代に蒸留を始めたのがきっかけ。
この人が、バーボンの祖とも言うべき、まさに開拓者なのです。

その後、彼の孫であるレイモンド・B・ヘイデンによって自社ブランドに
『オールドグランダッド』という銘が与えられます。
和訳すると『偉大なるおじいちゃん』。ベイジル氏への敬意が込められています。

・・・

その後は、色んな酒造メーカーがそうであったように企業売買の難にさらされました。
いくつもの会社に渡りながらも、今はジムビーム社でそのブランドを守っています。

ただ、こんな経緯があるにも関わらず製法は当時のまま守り続けられているようで、
それだけ皆に愛されているお酒なんだなぁと感慨深くなります。
そして、こういう職人的な気質が継承できるというのは日本のお酒と通じる気がします。
(利益優先の度を越している某メーカー等、忌むべきところは除きますが。)

・・・

薀蓄や私見はここまで。
ではでは、バーボンということなのでショットとハイボールで頂いてみます。

まずはショットで一杯。すると・・・

すんごい味が濃い!!重い!!

今まで飲んだアーリータイムズやヘブンヒルとかは軽い飲み口で仄かに甘さがある感じでしたが、
コレはそれらとは全く別物でした!
とにかく口に入れた瞬間香ばしい感じの香りが広がりまくり、その後濃厚な味が迫る!
コーンとかライ麦とかじゃなく、何故かバターみたいな濃さを感じました。
でもそれが嫌な感じではないので、結構スイっと飲んでしまいました。

次にハイボールにしてみました。
そしたら・・・

思ったほど美味くない・・・

オールドグランダッド自体の味がめっちゃしっかりしているせいで、炭酸割りにすると
味がぼやけるというか、残念な感じになってしまいました。
いや、決して不味いわけじゃないと思うんですが、ストレートほどの感動がなかった。
何というか、バーボンだからハイボールにすれば美味いってわけでもなさそうです。


・・・あくまで個人的な感想ですので、悪しからず。


・・・

ついに高めのお酒に手が出始めました。
実際、今まで買ってたお酒は一番高いやつで1600円ほど(タンカレー、サウザゴールドなど)
んでオールドグランダッドは2500円。一気に1000円ほどアップしました!

今後もこの辺の値段のお酒が出ると思います。スコッチ、リキュール等で。
お財布様のいける範囲でがんばりますw

Rewite Harvest Festa !

2012.08.02 (Thu)
昨年、Keyより発売された『Rewrite』というゲーム。
そのファンディスク的な感じで発売されたのが、『Rewrite Harvest Festa !』です!

発売日は7/27。こんな島でも発売日当日に手にすることが出来ました!
ビバ、Amazon!!

rewrite-hf-01.jpg
左が本体の箱。右はAmazon購入特典(ハンドタオル的な物)です。
かがりんかわいいのうかわいいのうw

rewrite-hf-02.jpg
初回限定版だったので、色んな物が同梱されてました。
Harvest Festa !で追加分のサントラCDとかが入ってて、個人的に超うれしい!

・・・

という訳で発売から約1週間の今日(8/2)ですが、一気にやってしまうのが勿体無くてですね。
ホント遅々とした歩みで進めています。二日かけて一人のシナリオ読んでしまうって感じ。

ファンディスクなんで、本作ではできなかったイチャラブがメインな訳で。
それをニヤニヤ眺めながら進めてるオレマジキメェ(´Д`;)

と言っても、それこそがこの手のゲームの本懐なんですがねw

・・・

この夏の最大の楽しみとしてゆっくり堪能したいと思います!

 | HOME |