fc2ブログ

島で送るオタバー店主の日々

コロナも一段落ですね、遊びながら何とかぎばりよりますm(__)m

指定期間 の記事一覧

予期せずメモリ増設

2013.03.28 (Thu)
友人がPC欲しいとのこと。

ウチにちょっとあまってるパーツがあったので、
それ使えば安くできるよとお伝えしたところ、

それでおk。ってことでした。

・・・

ウチに余ってたのがケース、電源、CPU、DVDドライブ。
(『CRASH!!』の時に生き残ってたやつらがこいつらですw)
で、キーボードは自分で持ってるからあとはマウスが要ると。
なので、残るはマザボ、メモリ、HDDとOS買えば一台組める。
という訳で、以下のものを注文しました。

 ・760GM-P34 (マザボ)
 ・D3N1333Q-4G (メモリ)
 ・DT01ACA100 (HDD)
 ・Windows 7 Home Premium (OS)
 ・Wireless Mini Mouse M187BK (マウス)

わかる人はここでオチがわかるかもしれない・・・

・・・

注文から数日、上記商品が届きました。
早速梱包を解いて中身を確認していきます。

マザボ、よし。
HDD、よし。
OS、よし。
マウス、よし。


メモリ・・・何か短い気がする?
よく見ると、SO-DIMMとか書いてる!
そう、デスク用じゃなくノート用のメモリを買ってしまった!!

これじゃあPC組めんじゃん!・・・どうすっか・・・
仕方ない、自分のPCから1枚出して、その分を使って組もう・・・
(自分のPCは4GBのメモリ2枚で組んでたので、そのうち1枚を提供することにしました・・・w)

・・・

という訳で、友人用のPCは何とか組みあがりまして事なきを得ましたw

が、そうすっとひとつ問題が。
オレのPCのメモリが足らない。

PCの使い方がブラウジングとかだけなら4GBもあれば十分なんですが、
ウチでは動画エンコードなどメモリ食うお仕事がメインなもので・・・

んじゃ仕方ない、メモリ買っちゃおう!!

・・・

で、買ったのがこれ。4GBメモリ2枚組のを買いました。
これで4GBメモリ3枚、計12GBになりました。
ウチのマザボのメモリ限界が16GBなのでこれで十分。

到着後早速挿し込んで・・・Memtestして、メモリ増設終了です。

・・・

いつかはメモリ増設する気でいたけど、こういう流れになるとは・・・
ま、どうせ増やすのは確定してたので、それが前倒しになったと思えば。

それにしても・・・メモリ選択ミスとは恥ずかしいことを・・・
これが今年のPC受難の始まりにならないことを祈るばかりですw

スポンサーサイト



KORG SP-170S BK

2013.03.21 (Thu)
今年の目標であった『(電子)ピアノ購入』達成しました!!
買ったのはこれ↓、KORG SP-170Sです。

KORG-SP-170S.jpg
お値段は椅子・ハーフダンパーペダル込みで35000円未満!

初めての電子ピアノなんでお安くまとめましたw
それでも前使ってたやつ(たぶんコレの古いやつ)よりはいいもののはずです。
ただ、元々大して弾けるわけではないし、今後もそこまで上手くなるとは思えんので、
値段や性能的にはちょうどよかったんではないかと思いますw

で、早速以前練習してた楽譜など引っ張り出して弾いてみました。
・・・いやいや、元々弾けなかったの差っぴいても弾けなくなってる・・・
(曲的にはKeyのが主、ほか雑多に気に入ったゲームの曲ばっかりです。)

まずは前弾けてたの、具体的には『YOU』を弾けるようになるところまでリハビリじゃ~!!


リトバスBD3巻見ました。

2013.03.14 (Thu)
先月27日がリトバスBD3巻の発売日で、
その翌日にウチに届いてました。
なかなか見る機会がなかったんですが
ようやく見ることができました。

で、この巻はテレビ版との違いを主に探しながら見てました。
そしたら、結構修正入ってたんだな・・・と感心しました。

以下、話数ごとの修正に気づいたところを列記していきます。
(記載の時間は大体のところですw)

・・・

○7話 さて、私は誰でしょう?
 ・06:31 恭介が理樹に話しかけてるところ
 ・07:35 葉留佳の表情の作画修正
 ・09:57 葉留佳が風紀委員に見つかるところ
 ・12:08 ここからしばらくの謙吾の作画修正
 ・12:39 風紀委員に追いかけられてる時の背景追加
 ・13:09 理樹とぶつかったクドの表情
 ・13:40 佳奈多に声をかけられた葉留佳の表情変更
 ・13:54 風紀委員たちの髪の毛
 ・15:07 真人と鈴にかかる影
 ・16:43 葉留佳の笑顔の作画修正
 ・17:52 理樹が佳奈多を呼び止めるところ
 ・18:28 風紀委員の腕章の文字
 ・19:24 硬貨の作画&風紀委員の腕章
 ・20:47 鈴たちの背景追加
 ・20:05 葉留佳の着けたグローブ&その後のくす玉

・・・

○8話 れっつ、るっきんぐふぉーるーむめいとなのです

 ・27:08 クドの表情
 ・40:16 美魚の傘に落ちる影

8話は修正が少なかったように思います。
その分、前は修正されていた部分が放置されてるのもありました。
(佳奈多の風紀委員腕章の文字が適当だったなど。)

・・・

○9話 学食を救え!

 ・47:49 理樹の動きが増えてる
 ・48:56 理樹の目
 ・51:38 鈴の口の形
 ・51:46 鈴の汗がなくなってる
 ・52:27 猫とじゃれる鈴の表情
 ・52:54 理樹の表情(まゆげ)
 ・53:16 理樹の頭から汗が消えてる
 ・53:45 鈴のおばさんに対するポーズ
 ・58:37 真人の空腹の涙?が消えてる
 ・58:41 厨房の背景が追加されてる
 ・60:08 理樹の目のハイライト
 ・60:26 謙吾の作画
 ・60:40 小毬&クドのエプロン姿の作画修正
 ・60:45 来ヶ谷のエプロン姿の作画修正
 ・60:50 謙吾の作画修正
 ・63:00 恭介の『ミッションスタート!』の修正
 ・63:05 謙吾の背景追加
 ・63:56 真人がつまみ食いするエビフライの数が増えてる
 ・64:18 葉留佳・真人の背景追加
 ・65:18 鈴・葉留佳・小毬の作画修正
 ・65:28 恭介・理樹の背景追加
 ・67:48 幼恭介のTシャツ襟ぐり修正

・・・

そこそこの数は見つけた気がしますが、これでもまだ全然じゃないかと思います。
微妙な修正とかならもっとあった気がするので。
(特に理樹の表情に関する部分は恐らく見つけた分の倍はあったかもw)

こんだけ修正の手が入る余地があるんだから、テレビ用のアニメーション作成現場の
修羅場な様子が容易に想像できますね・・・ホントお疲れ様と思いますm(_ _)m

そうやって手直しされたBDですので、今後も心行くまで楽しませてもらおうと思います。

改めて、アニメ作成現場の方々、お疲れ様です。



TVTestのちょっとした不具合

2013.03.09 (Sat)
ここ数日、何故かTVTestが動かなくなることがありまして。
↓のようなポップアップが出てきていました。

TVTest-error.jpg

エラーメッセージに
『有効なMPEG-2デコーダが選択されているか確認してください』とあるので、
ここから対処をしていこうと思います。

TVTest-settei1.jpg

↑の画像はTVTestの設定画面ですが、中には7つのデコーダがあります。
元々はウチの環境では5つしかなかったのですが、
今回のことを受けて2つほどデコーダを増やしました。
それは後述するとして、まずは元々あった5つを検証します。

○デフォルト
 ウチの環境が悪いのか、ひどい画質での再生なら・・・て感じでした。
 たぶん、普段(じゃなくてもかも・・・)は使わないデコーダじゃないかなとは思います。
 
○ffdshow Video Decoder
 このデコーダを選べばエラーは出ませんでした。
 しかしこれは、ウチの環境ではあんまりよくない感じでした。
 カクつきが出たり、音飛びがあったりしましたので・・・
 設定はffdshow側でできるんでしょうが、そこまで使いこなせてません・・・

○Cyber Link Video Decoder
 このデコーダでは問題なく視聴ができました。
 これはBDドライブ購入時についてきたものです。体験版でも使用できるようです。
 使用感としては、特に問題ないです。良くもなく悪くもない感じ。

○Cyber Link Video Decoder (PDVD9)
 これも、問題なく使用できます。
 使用感は、上記のCyber Link Video Decoderと変わらず。

○Microsoft DTV-DVD Video Decoder
 これを使うと上記のエラー画面が出てきます。原因のデコーダはこいつだ!
 ん~、画質とかはこれが一番よかったのに・・・

・・・

最初は、ffdshowやその他ソフトのインストールが原因と思って
それらのインストール前までシステムの復元をして対処してましたが、
ググって見るとどうも2013.2.27のWindows Updateが原因だったようです。
(『KB2670838』ってのが直接の原因らしい。)

この更新プログラムとTVTest自身のバグによってMS DTVデコーダが使えなくなった、
という流れのようでした。

それ以外に一応使えるデコーダがありはするけど、イマイチな感じは否めない。
なので、Microsoft DTV-DVD Video Decoderに代わるデコーダを探そう!

・・・

という訳で、以下、2つのデコーダ導入についてです。

○ATI MPEG Video Decoder

 ATI RADEON HDXXXXシリーズで使えるデコーダらしいです。
 ウチで使ってるグラボが『ATI RADEON HD6850』なので、このデコーダが使えます。
 ということで、これを先に使ってみることにしました。

 まずはこのデコーダを登録するため、『DirectShow Filter Tool』を使って登録します。
 このソフトはダウンロード後解凍するだけ、インストールはありません。
 立ち上げ後、『フィルタの登録』でデコーダを登録します。
 ファイルの場所は以下のとおり。

 『C:\Program Files (x86)\Common Files\ATI Technologies\Multimedia\atimpenc.dl』
 
 ウチのOSが64bitのため、ファイルの場所はこのようになります。
 32bitのOSなら普通に『Program Files』にあると思います。

 環境によってはこの時点でこのデコーダを選択できるようになるようですが、
 ウチではこのままでは使えませんでしたので、もうひとつ作業がありました。
 『メリット値』の変更というものを行います。

Directshow-filter-tool-1.jpg

 『フィルタの選択』で『MPEG-2 Video Decoder』にしてフィルタを表示。
 その中にある『ATI MPEG Video Decoder』を右クリックすると上記画面になります。
 で、『メリット値』を『00200000』以外にします。
 (参考にしたサイトでは『00700001』あたりが無難だと書いてありました。)

 これで、TVTestでこのデコーダが選択できるようになります。

 使用感としては、悪くないです。というよりむしろいい。
 ただ、このデコーダはグラボ側の設定(=AMD Vision Engine Control Center)に直接依存します。
 (ウチではグラボ側の設定で『強制的になめらかビデオ再生』させたらPCがダウンしましたw。)
 なので、このデコーダは録画データの視聴用に使うようにしました。

(3/12追記)
 上記のダウンした時の状況について。
 ・動画エンコード中
 ・非力なカードリーダーでスクランブル処理&録画中
 ・その状態でグラボの設定変更

 これらが同時に行われ、普通に考えて高負荷過ぎる状態だった為落ちてしまったようでした。
 実際にその再起動後、カードリーダー(というかチューナー=S3U2)がデバイス認識されてなかったので・・・
 一応、その後には別のカードリーダー使って事なきを得ましたが(>_<;)
 なので、普段使いでなら『強制的になめらかビデオ再生』の設定でも問題なく使えます。

 ・・・再生用とエンコ用のPC、いい加減分けないとなぁ・・・


○DScaler Mpeg2 Video Decoder

 これの導入はカンタン。
 このサイトから『DScaler MPEG Filters 0.0.8』をダウンロード。
 (ダウンロードファイル名は『dscaler5008.zip』です。)
 ダウンロードしたデータを解凍し、中にある『DScaler5008.exe』を実行するだけ。
 あとは、TVTestでこのデコーダを選択すればOKです。

 これの使用感としては、MS DTVのとほとんど変わりません。
 まったく遜色なく使えるデコーダでした。ウチの環境では。
 そしてこのデコーダは安定して再生ができるので、テレビ視聴用(録画用)として使っています。

・・・

新規導入2つのデコーダはそれぞれの役割で使うことにしました。
これでまた、しばらくは平穏にアニメ視聴ができる環境が整ったかな?

あ、今回の件の原因については上記でもあるとおり、
Windows Updateのやつと、TVTest内のバグが関係していました。
で、これに対応したバージョンのTVTestもあるようですが(ver.0.8.0)
これだとコンパイル?ってのが必要な上、有料放送が見れなくなる?
そんなら使う意味はないですな・・・

・・・

思っているよりも刻一刻と世界は動いてるんだなと、
どうでもいい感想とか抱いてしまいました・・・

それにしてもこれにすぐ対処できてる人々はすごいなぁ・・・
自分の場合は、対処出来たのが結局Win Upadteの1週間以上後だったからなぁ(>_<)
もうちょい、勉強しないといけないかな、がんばろうノシ

 | HOME |