fc2ブログ

島で送るオタバー店主の日々

コロナも一段落ですね、遊びながら何とかぎばりよりますm(__)m

指定期間 の記事一覧

SIMカード決定

2013.11.20 (Wed)
Nexus5がウチに到着して一週間以上過ぎました。
ガ、いまだにSIMカードが無いためただのwifi用おもちゃですw

いい加減SIMカードの選定をして電話的な機能を持たせてやらないと・・・

・・・

という訳で、以下、選択肢にあがったSIMカードです。

○IIJmio
 ・月々945円から使えるSIMカード。
 ・データ通信専用で、電話はできない。(アプリ使えば可能。)
 ・高速通信は500MB~2GBまで。945円のプランだと500MBまで。
 ・高速通信ができなくても、200kbpsでの通信はし放題。
 ・高速通信のON/OFFができる。
 ・解約までの最低使用期間は課金開始日の翌月末日まで。
 ・SIMカード購入(事務手数料)は3,150円

○ぷらら
 ・月々380円から使えるSIMカード。
 ・データ通信専用で、電話はできない。(アプリ使えば可能。)
 ・高速通信は月25万パケットまでなら380円。それを超えると2,480円。
 ・高速通信は、100MB/1日越えると200kbps、3GB/1ヶ月超えると400kbpsに制限あり。
 ・解約までの最低使用期間は12ヶ月(違約金10,500円)
 ・今ならキャンペーンで事務手数料+1ヶ月使用料無料。(詳しくはこちら)

○日本通信
 ・月々980円から使えるSIMカードあり。プリペイド方式もあり種類豊富。
 ・電話もできるSIMも取り扱いあり。2,080円から。
 ・11/23(土)から、1,560円でSIM電話カードがでるらしい。(詳しくはこちら)
 (以下、1,560円SIMについて)
 ・SIM電話の通話料は20円/30秒。(無料通話は無いらしい。)
 ・高速通信は無し。別途オプションで月1,560円で3GBまで高速通信可能。
 ・データ通信は200kbpsで使い放題。
 ・解約までの最低使用期間は5ヶ月(違約金8,000円)

とまぁこんな感じです。
どれも電波はDocomoのを使うようなので、恐らくウチの島でも大体は入ると思います。
なので、これらはどれを選んでもつかえるはずなのですが。

・・・

さてこの中でそれにしようか・・・

結論から言うと、『IIJmio』にしました。

一番大きかったのは『解約までの最低使用期間』ですね。
というのは、まずSIMフリーがどんなもんか使ってみるには最適だったってこと。
とりあえずこれ使ってみてどんなもんか感じてみて 、今後の選択を考える、と。
月々の使用料も安いし、高速通信ON/OFFスイッチも料金抑えるにはいい感じ。

次点で日本通信のSIM電話カード。
IIJmioでデータ通信でのアプリ電話を使ってみて、これの使用感によっては
日本通信に変える可能性はかなり高い。あと、200kbpsの通信をというのが
どんな速さなのかもIIJmioで確認できるので、その辺も考慮に入れよう。

ぷららのSIM、月額安くて初期手数料無料は魅力的でしたが、
25万パケット(MB換算で約30MB)はちょっと少なすぎかな、と。
初めて使うにしては何にも試せず、試すと月2,480円は貧乏人にはキツイ(>_<)

・・・

はい、SIMカードは『IIJmio』に決まりました。
あ、実際に注文したのはビックカメラの『BIC SIM』だったりするんですが・・・
(『BIC SIM』はIIJmioのSIMにビックカメラ用のwifi設定を加えたもの。料金は変わらず。)
ウチの島にはビックカメラなんて上等な店はありませんが、たまに島出るときとかに
役に立つかな、と思ってこっちにしました。

ぼつぼつSIMカードも届くと思うので、次は簡単な設定の流れととか
島での使用感などを書きたいと思います。

ではでは~ノシ

スポンサーサイト



リトルバスターズ! BD全巻購入特典到着!!

2013.11.16 (Sat)
リトルバスターズ!BD全巻購入特典、11/16(土)に到着しました!!
いやホント、いつ来るのかとかなり心配してました・・・てか、ホントに来るのか疑うレベルで・・・
応募券送ったのが9月初旬だったからリフレイン(リトバス2期)始まる前には来るはずだと・・・

が、しかし、ようやく到着しました!!

little-busters_sp_bd.jpg
マスク・ザ・斉藤!!Keyシリーズでは若干定番化してますね。

しかし・・・なんで今日仕事やねん!!!たまの土曜出勤がこんな時に被るとか・・・
仕方ないので、次の休みの日に目ぇひん剥いて楽しみたいと思います!!

Nexus5 カバー到着

2013.11.16 (Sat)
タイトルどおり↓

nexus5_cover.jpg
iPod Touchで撮ったら写真ボケボケ・・・

・・・

せっかくNexus5買いましたのでケースも欲しくなるものですw
(てか、主にロゴ隠しのため。Nexus5はLG製なので・・・)
が、公式のケースは本体発売日には既に完売状態で・・・

なので代わりを探していたらこのケースがありました。
このケース、11/11ごろに日本で発売されました、確か。(販売サイトはこちら)
んで、その日のうちにこれの黒色を注文しようとしたんですが、
既に売り切れていました!みんな考えることは同じか!!

黒以外の色は半透明でLGロゴが隠せない。
が、この白色は不透明なので中が透けることは無い。じゃこれで!!

・・・

と言うわけで、ロゴ隠しのためにカバー買いました・・・w
結果は見てのとおりですので。可もなく不可もなく。

・・・

あとはSIMカードさえあれば本格的に携帯として機能するわけですが・・・
それはもうすぐ届くはず・・・!結局選んだのは・・・?

次回はNexus5にSIMカードを導入するお話とかするんじゃないかと思います。
ではでは~ノシ

Nexus5 到着

2013.11.10 (Sun)
先日Nexus5を注文したのですが、11/8に到着しました!

nexus5-0.jpg
・・・てか、今現在この島でNexus5持ってるの、もしかしたらオレだけかもwww

11/4に香港から発送され、11/8に日本の辺鄙な島まで届くって。
初の海外からの荷物なんですが、いやいや、時代はホント進歩してますね~(^-^;)

・・・

以下、到着物の披露。
ま、モノ自体の写真は既にあちらこちらのブログ等で見れますのでここでは軽めに。

nexus5-1.jpg
Nexus5本体箱(スライド式)開けました。思ったよりでかい。

nexus5-2.jpg
内容品一覧。右上のがSIMカードスロット開けってパッと見た目ではわからんw

nexus5-3.jpg
電源入れてから起動するまでの流れ。
言語選択→wifi検索&パス入力→AndroidアプデDL→再起動→その他設定。
その他設定は飛ばしても後でできるみたいなのでスキップでもOK


・・・

で、今のところまだSIMカードは手元に無いため(というか、どこのを使おうか決めあぐねてる)
現在、Nexus5はただのwifi用のおもちゃ状態です(^-^;)
ま、今のうちにアプリ等の設定を調教しつつ、SIMカード届くまでに準備したいと思います!

ではでは~ノシ


Nexus5 購入決定

2013.11.06 (Wed)
貧乏島人なオレは、未だにガラケー使いです。
周囲の人々が大多数はスマホに変わっても、未だにガラケーです。

友人が使っているのを見ていれば便利なのはわかります。
実際、ipod touchは持っているので、便利さは体感できてます。

なのでもうスマホに変えてもいいかなとは思っているんですが、
如何せん、スマホに変えると支出がアホほど増えてしまうのが!!

 ○今のケータイ支出→約2,500円/月

 ○スマホに変えた場合→約5,500円/月

他社乗り換え等のキャンペーン使っても大体これぐらいにはなりそう。
今のところ高くても月3,000円ぐらいだから、せめてこのぐらいの維持費でないと、
貧乏島人なオレはスマホ持つなんてことはできません(> <)

・・・

ただ。上記のスマホ料金はあくまでメジャー3社の場合。
ほかに何か安くでスマホ持つことのできる方法は・・・

・・・

と探していると、こんな方法があるようで。

『SIMフリー端末』+『データ通信用SIMフリーカード』


SIM(カード)とはなんぞや?と思ったので調べてみると、

『SIMカード(シムカード、Subscriber Identity Module Card)とは、
 携帯電話で使われている電話番号を特定するための固有のID番号が記録されたICカード。』

と言うものらしい。ICカード、今のケータイあけてみるとそれっぽものがある。
これがSIMカードのようです。
で、『SIMフリー端末』ってのは、固有のIDの無い端末ってことか。
同様に、『SIMフリーカード』は、固有のIDの無いカードということでしょう。

・・・

で、これに該当するもの探してみると・・・Amazonにはこんな感じでありました。
思いのほか安いですが、どれも型落ちっぽい?のと、あんまぱっとしないというか。

これがiphoneになると・・・こんなに!!
おいおい、海外版ってだけでもあれなのに値段高すぎだろ!!

・・・

まぁ、元々iOSのものは買う気は無い(ipod touchで使ったことある)ので
買うならAndroidのを買う気でいたからiphoneの値段はいいんですが・・・
それにしてもAmazonにあるSIMフリーの端末、いまいち変える気にならん・・・

と、他を探していたところ、こんなものを発見。

Google Nexus5 (詳しいことはこちら) 

SIMフリーな端末で2013年11月1日に発売したばかり!
スペックとか見てると何かいろいろ凄そうではある。

で、一般的なキャリアで普通のスマホ買うとしょぼいのでも50,000円ぐらいはする。
それを月々の分割支払いにしてしまうと、毎月の払いがでかくなってしまうという・・・

で、Google直でNexus5購入(Google Playで買えます。)だと39,800円でした!!
(これは16GB版の値段。32GBだと44,800円。)
因みに、Nexus5はE-MOBILEでも買えるようですが、こっちでは50,000円オーバー!?
それならいっそ、Googleで直でNexus5一括で買っちゃえばいいんじゃね?

・・・

・・・と思ってしまった為・・・まぁ何というか、タイトルどおりNexus5購入決定しました。
というか、既に購入手続き終了し、香港からの空輸を終了し国内移動中とのこと。

yamato.jpg

到着はおそらく2日後ぐらいでしょうか。

・・・

あとはこれに挿すSIMカードですが、これもちょっとよさげなのがあって。

IIJmio(詳しくはこちら)

これのよさ(と感じたもの)を以下に
 ・月々945円から通信ができる。
 ・電話番号も付随される(2013年11月からのサービスらしい)
 ・DocomoのXi回線を使うとのことなので、うちの島でも使用可能
 ・2年縛りとかの契約が無い

他にもSIMカードの選択肢はあるんですが、今のところこれでしょうか?
もしこれにすれば、月額945円~になり、今よりも安い維持費でスマホ持てる!?

・・・

キャリアのスマホぶっ飛ばしていきなりSIMフリースマホ導入。
はっきり言って、どうなるかは全くわかりません。

今後、いろいろ試行錯誤しつつ導入していくことになると思うので、
現物が到着してから、その後の悪戦苦闘の流れをお伝えしていきます(^-^;)

ではでは~ノシ


ブログ再開

2013.11.06 (Wed)
ようやく、いろいろな面倒ごとが一区切りしましたので、
心機一転のつもりでブログを再開しようかと思います。

心機一転と言っても内容やブログタイトルが変わることは
ありませんのであしからず、更新頻度も変わりません。
むしろ不定期度は増すかもしれません(^-^;)

・・・

こんなブログですが、これから改めて宜しくお願い致しますm(_ _)m

 | HOME |