fc2ブログ

島で送るオタバー店主の日々

コロナも一段落ですね、遊びながら何とかぎばりよりますm(__)m

指定期間 の記事一覧

三菱、液晶ディスプレイから撤退

2013.12.28 (Sat)
タイトルどおりです。(一応ニュースはこちら)
まぁ、何というか今さらかもですが。

てか、ウチでは昨年10月に三菱液晶ディスプレイ・RDT272WX買いまして。
今でも現役でがんばってもらっておるところです。
正直言ってかなりいい出来のものなので、今のがダメになった時にはどうしよう・・・
とか、気の早い心配などしてみたりして。

・・・

そこまで詳しい話は分からないんですが、赤字部門ではなかったらしい。
でもそこまで黒字になる部門でもなかったらしく、残念ながら打ち切りになったと。
さすが三菱財閥。赤字にならずとも会社のお荷物はさっさと切ってしまうとか凄えなぁ。

ま、液晶ディスプレイの売れ筋が『安くて適度に高性能』じゃなく『安ければそれで!』なので、
その中では三菱の立ち位置的に難しいんでしょうね・・・採算的にも薄いのが確実だからなぁ。
そこで競って安かろう悪かろうじゃ結局は泥沼の殴り合いにしかならんのは目に見えてるし。

・・・

ただ、それでも、個人的には日本のメーカーの液晶ディスプレイ撤退は厳しい・・・
三菱に限らずNECもそうだしブリジストンも止めたし、出来れば国産のを使いたいんですがね・・・

あ、ナナオがあるじゃん!

次に液晶ディスプレイ買い換える時はナナオ一択になりそう。
実際、今使ってるディスプレイを買う時も二択は三菱・ナナオだったしなぁ・・・
その点考えたら、まだよかったかも。

と思いつつも、ナナオさんには27インチのディスプレイがあんまり無い。
今使ってるのが27インチだから、買い替えの時に同サイズが無ければ
ナナオも選択肢から外れる・・・?あいたたたた・・・

・・・

うう~ん、ホントに国産(メーカー)品を手に入れるのが難しい時代になってますね。
適当に値段だけで商品決めてると、大体はメイドイン海外ですもんね~。
特にPC周辺機器は元々国産品が少ない上、国産メーカーの撤退が相次ぐという・・・
安かろう悪かろうの商品は、ホント『安物買いの銭失い』ってのを経験すると警戒するんで、
出来るだけ安心なものを手に入れたいんですが、市場がそれを許さんとかなぁ。
オレみたいのはマイノリティなんですかね、そうでもないと思うんだけどなぁ・・・

国産(メーカー)品がもっと手軽に入るるように景気が上向いてくれればなぁ(-_-;)

・・・

年末に愚痴とかあれですね、スイマセン。
まぁあれです、悪いものは今年中に落としといて翌年に持ち越さない、みたいな?

あと数日で今年も終了ですが、その内にあと一回以上更新したいものです
消化し切れてないネタも書いとかないと。来年に持ち越さないようにw

ではでは~ノシ

スポンサーサイト



2013夏アニメ 総括

2013.12.21 (Sat)
色々あったおかげで夏アニメ批評も途中になってまして・・・
なのでその分を消化しときたいと思い、今回は夏アニメまとめを書かせていただきますw

(過去ログはこちらから。)

・・・

評価について。
以下の5段階+ちょいコメで評価しようかと思います。
(おもろいと思ったものほどコメは長い気がしますw)

★→つまらん、切っちゃる!
★★→微妙と言わざるを得ない。
★★★→最後まで面白く見れた。
★★★★→原作とか買いたくなってくるレベル。
★★★★★→BD予約したくなるorした!!

評価の中間的なものは☆で表しています。
日本人特有の曖昧さを如実に表すためですw

あと、chや曜日の表示はあくまでウチの島で見れるものです。
あと、最初から見る気のなかったアニメは対象外としています。あしからず。


・・・

【日曜】

○銀河機攻隊マジェスティックプリンス(BS日テレ 24:00)
結構面白かったと思う。2クールものとしてきっちり纏まってた感じもありました。
特に伏線等も無かった(オレが気付いてないだけ?)と思うので2期はたぶん無いんでしょうけど。
安定して見れたアニメだったと思います。

<総評>★★★☆

○Free!(BS11 24:00)
予想以上に面白かった。完全に腐女子向けの内容だったし、台詞回しも腐った人向けなのに・・・
部活作って部活やって、熱血して、最後にはでき得る限り最高の勝利を手に入れるという、
王道のスポ根要素もあったから、その部分が面白かったのかも。

このアニメの舞台(鳥取県岩美町)は腐女子の聖地として、今後も語り継がれていくでしょうw

<総評>★★★★

○ファンタジスタドール(BS11 24:30)
結局5話で切ったのであれですが、オレには合わなかったと思いました。
ネットでは『ファンタジッスッタッドーwww』ってネタになってたみたいなんで
そこそこ人気はあったんではないでしょうか?

<総評>★☆


【月曜】

※月曜日に見れるアニメはありませんでした。


【火曜】

○有頂天家族(BS11 24:00)
不思議な話が不思議なまんま終わりましたね。まぁでも最後まで安定して見れました。
独特の世界観と脚本・作画、そしてそれをまとめるP.A.works
いやすごいな~、と感心したアニメでした。

<総評>★★★

○進撃の巨人(BS11 24:30)
色々話題になりすぎて今更ここで語ることも無い。面白かったです。
原作のストックもあるようなので恐らく2期は確実にやるんじゃないかと。
その時はまた是非視聴したいと思います。

<総評>★★★☆


【水曜】

○BROTHERS CONFLICT(BS11 24:00)
乙女枠アニメで自分には合わなかったが、何だかんだで最後まで見てしまいました。
で、面白かったかというとそうでもない・・・合わないアニメは早めに切らねばという、
当たり前なことに改めて気付かせてくれたアニメでした。

<総評>★☆☆☆(←作画とはきれいだと思うのでこんな感じ。)

○ロウきゅーぶ!SS(BS11 24:30)
萌えはいらない!燃えをくれ!と思いながら視聴してましたが、やっぱり萌えが前面に・・・
それでも最終話直前にはかなり燃え要素が強くなってめっちゃ面白かったです!
まだ原作ストックの方はあんのかな?もしあるなら、5年生チームの活躍をもっと見たいです!

<総評>★★★★☆


【木曜】

○きんいろモザイク(BS11 24:00)
夏クールの癒し枠でした。いやいや、アリスはかぁいいなぁ・・・
もうホントこれだけでしたwいや、他のキャラも可愛かったんですが、アリスには及ばない・・・
2期があるなら絶対見ます!アリスのためにww

<総評>★★★☆

○ハイスクールD×D NEW(BS11 24:30)
うん、面白かったと思います。聖剣が何本も出てきたり魔王がたくさん出てきたり。
内容はあんまり覚えてないけど、おっぱいとバトルが色々面白かったと思いますw

<総評>★★★

○犬とハサミは使いよう(BS日テレ 26:30)

※3話次点で切ってたので総評なし。

<総評>なし


【金曜】

○神様のいない日曜日(BS11 23:00)
結局最後まで見ても訳がわからなかった・・・とにかく謎だらけで意味不明で・・・
ん~、オレの頭の悪いのか脚本が悪いのか、絵とかは綺麗だったので勿体無い感じでした。

<総評>★★☆

○戦姫絶唱シンフォギアG(BS11 23:30)
ひゃあ~~!!夏アニメ最高峰はやっぱコレでした!!もう燃えサイッコー!!!
正直言って、作画とかは良くなかったと思います。7~8話あたりの崩れ方は酷いとしか・・・
ただ、見ていて感じたのが、役者さんや現場自体の熱というか、勢いは最後まで落ちなかった。
いや、むしろ加速度的に上がっていったというか。最終話のときの『アガートラーム』が出た時の
テンションはあまりに凄過ぎて、見ていて鳥肌と涙が出ました(;_;)

そんなシンフォギア、3期決定だそうです!!!おめでとう!!!
こんなの、見ないはずが無い、早く始まれ、シンフォギア3期!!
そして、3期製作がんばって下さい、SATELIGHTさん!!

<総評>★★★★★

○とある科学の超電磁砲S(BS11 24:00)
最後の方はいい感じにみんな出て活躍してたので見ていて楽しかったです。
黒子をはじめ、何だかんだ好きな泡付さんや金后さんなどの活躍はいいですねw

禁書の劇場版BDも夏に出てましたが結局買えずじまい・・・くぅ、貧乏め・・・

<総評>★★★☆

○ブラッドラッド(BS11 27:00)
一応最後まで見ましたが、正直面白くなかった。
作画はともかく、声優さんの演技が鼻についたというか、何かこう気に障るというか。
そういう演技指導での撮影なら仕方ない、音響監督が悪かったってことでしょう。
もうちょい声の感じが違えば面白かったかもしれない。

<総評>★☆


【土曜】

○げんしけん2代目(BS-ANIMAX 22:00)
作画が一番安定していたアニメ。で、ヲタねた知ってる人なら小笑いできるものが多くて○でした。
話自体は女装腐男子・波戸くん中心でした。コレだけで十分ネタだからそりゃ話も膨らむわなw
いやいや、最後まで楽しく見させていただきました。

<総評>★★★☆

○超次元ゲイム ネプテューヌ(BS-ANIMAX 22:30)
こっちでもヲタねたは結構出てきてたんですが、こっちのはモロ過ぎて引く感じで面白くなかった。
話全体的にも方向性がわからなくて、見ていて不愉快だった。早く切ればよかったと感じたアニメ。
でも世間的には売れてるらしい。世の中はわからんものだw

<総評>★

○幻影ヲ駆ケル太陽(BS11 23:30)
このアニメは何と言うか、まど☆マギの二番煎じ感が否めない・・・
その上で、精神世界の表現がまど☆マギに劣ってました。切れっぷりが足らないというか。
なので、残念ながらそこまで面白かったとは思わなかったというのが感想です。
ただ、長崎の各所がアニメ内で表現されてるのはじげもん(=地元民)としては面白かったですw

<総評>★★☆

○<物語>シリーズ セカンドシーズン(BS11 24:00)

※物語シリーズは、これ書いてる時点でまだ放送中なので、秋アニメ総括の時にまた書きます。

<総評>なし

○ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生 THE ANIATION
(BS-TBS 24:00)
タイトルほどスピード感は感じず、予想外のことがあっても大して驚かない。
そんなアニメでした。声優陣はかなり豪華だったと思うんですけどね~。
で、原作ゲームもかなりっていうか相当人気あるみたいですが・・・
これも偏に脚本・演出とエンディングのせいかな・・・これらが全てをダメにしてたと思いました。

<総評>★☆

○サーバント×サービス(BS11 24:30)
いや~、これは面白いアニメでした!A1Picturesさん、こういう絵のアニメはやっぱ得意ですね!
今は恋愛ものって学生メインが多いですが、これは成人の恋愛模様を扱ってたのが面白かった!
てか、山神さん可愛すぎて・・・うざいぐらいでしたw長谷部、がんばれ、って思うぐらいにw

これは、原作買って読みたくなるぐらい面白いアニメでした!

<総評>★★★★☆

○恋愛ラボ(BS-TBS 24:30)
これは完全にダークホースでしたね~、予想以上のさらに上行く面白さでした!
毎週コレ見て、毎回必ず一回は腹抱えて笑ってた気がするwww
OP、EDはかなり残念な出来(主に歌自体がw)でしたが、それを払拭する本編でしたw

続き物ではなさそうですが・・・もし続きがあるならこれは間違いなく見ますね!

<総評>★★★★

○ステラ女学院高等科C3部(BS-TSB 25:00)
なお一方、こちらは全く面白くなかった模様・・・
恋愛ラボのすぐ次というのもあり、落差がありすぎてなおつらい・・・
心の闇を表現するのはいいけど、それやるならもうちょいキャラデザを考えた方がいいんでは?
何ていうか、GAINAXさん、がんばって下さい。

<総評>★☆

○ローゼンメイデン(新)(BS-TBS 25:30)
原作どおりの進み方で安心して見ていられました。かなり忠実なつくりでしたね。
ただ、原作ローゼン3巻分までしかなかった(現在8巻まで発売中)ので、
BDの売上げ次第で次以降のアニメ化あるのかもしれない?
もし次あるなら見たいですね、これはBD買うしかない?

<総評>★★★★

○Fate/Kaleid Liner プリズマ☆イリヤ(BS11 27:00)
3話までは萌え要素しかなくて正直お腹いっぱいでしたが、
4話以降からはバトルが入ってきてかなりの燃え要素も追加され、
ようやく面白く見れたって感じでした。
2期も決定したみたいなので、楽しみに待っときたいと思います。

<総評>★★★☆


【ニコニコアニメ】


○戦勇。2クール目
勇者の意味が最後にようやくわかりましたが、それでも伏線はいっぱい残ってる感じ。
このアニメ、5分枠じゃなく15分枠で作ればよかったのに・・・ホントそう思いました。
原作はまだまだ続きがあるようなので、次以降のアニメ化は15分で!

<総評>★★★☆

○たまゆら~もあぐれっしぶ~
夏クール癒し枠第2弾。んで、夏クールのナンバー2でした!面白かった!
タイトルどおり、1期の時よりも『More Agressive』だったので、
その分キャラクター達の表情や動きがかなり豊かで最高でした。
あぁ竹原かぁ、聖地巡礼として行ってみたいものです。大崎上島にも。

<総評>★★★★☆

・・・

書き連ねると、改めて夏アニメの数多かったなぁ・・・その分ハズレも多かった気がしますが(-_-;)
しかし、シンフォギアはじめ当たりも多かった。たまゆらやサーバント×サービスはもちろん、
恋愛ラボは伏兵過ぎてマジワロタwで、プリズマ☆イリヤは後で面白くなってくれてよかった。

・・・

今度は秋アニメのまとめを準備したいと思います。
リトバス!2期はじめ、(個人的に)当たりの作品が結構多かったと思います。


ではでは~ノシ

ロングジョン

2013.12.14 (Sat)
島でも買える洋酒37本目。
今回は『ロングジョン』です。
(今まで出てきた『島でも買える洋酒』はこちらへ。)

long-john.jpg
英国女王にも謙譲されたことがあるとかないとか。

・・・

ロングジョンは、ブレンドッドウイスキーのひとつです。
ここで紹介したものの中では、『カティサーク』とかと同じ分類です。

・・・

ロングジョンについて。
名前の由来は、創始者の身長から来ているそうです。
創始者の名はジョン=マクドナルド。彼の身長は193cmもあったそうです!
時代は19世紀。いくら外国の方といってもでかすぎやろう、ってレベル。
そんな彼は『ノッポのジョン』、つまり『ロングジョン』の愛称で呼ばれていて、
それが、そのままお酒の名称に使われているという訳です。

中身については、『トーモア』というシングルモルトをベースに
30種類以上の原酒をブレンドして作られています。
トーモアはスペイサイドモルト、その他の原酒の中にはハイランドモルトも
あるようで、様々な味を合わせて独特のモノに仕上げているようです。

・・・

試飲です。
 ・ストレート→ピート臭が適度にあり、スコッチっぽい味わいがある。
 ・ロック→まぁスコッチ的な味わいがあり、比較的飲みやすい。
 ・お湯割り→浅く広く香りが立ち、比較的飲みやすい。
 ・炭酸割り→論外。

すいません、感想があまりにも簡潔で・・・
言い訳をすると、飲んだ時の印象があんまり残ってないからなんです。
時間が経ってるからってものあるけど、それ以上に、普通に飲んだってだけで。
ホント、『カティサーク』『ホワイトホース』と同じ感じの味です。

不味いってわけじゃないんです。
でも、他のブレンデッドと比べて突出するものがないだけです。

・・・

まぁこのお酒は1000円未満で買えますので文句はない。
その時の気分によってをローテーションを考えながら買う楽しみが
できたってことでよしとしましょう。

・・・

ま、たまにはこういうお酒が出てきます。
てか、飲む順番が違えばロングジョンもかなり印象が違ったでしょうけどね・・・

あと、相変わらずスコッチ×炭酸の相性の悪さ・・・
もしかしたら、と思って一応毎回試してはいるんですが、未だに合う物なし・・・
もし合う物知ってる人がいらっしゃいましたら教えて欲しいものです。
ウチの島にあるものだったら是非試してみたい(><)

・・・

年末特有の忙しなさが蔓延して、色々手につかない状態になってます。
更新も、できる時にちゃんとやるようにしないとなぁ・・・

イヤホント、師走って大変ですよね・・・

ではでは。


 

グレンフィディック12年

2013.12.05 (Thu)
かなり久々、島でも買える洋酒36本目。
今回は『グレンフィディック12年』です。
(今まで出てきた『島でも買える洋酒』はこちらへ。)

glen-fiddich-12y.jpg
見たとおりミニボトル。フルボトルは高かったため・・・

・・・

このお酒はスコッチウイスキーの一つで、
ちゃんと年数付きのシングルモルトウイスキーです。

・・・

このお酒は結構有名なものなので改めてここで紹介するのもあれですが、
まぁちょこっと調べてみたモノを以下に↓

・スペイサイドモルトのひとつ。以前紹介した『マッカラン12年』と同じ生産エリア。
・スペイサイド、というかスコットランドで最大の蒸留所のお酒。
・どうも、世界で初めてシングルモルトとして売り出されたものらしい。
世界のスコッチの35%はグレンフィディックらしい。んなバカなw
・日本での輸入はサントリーが行っている。

(詳しくはこちらをご覧ください。)

という感じです。
しかし、世界の3割強のスコッチがこれってwww
日本、つうかこの島にいてそこまで有名なものと感じたことはなかったです・・・
有名なお酒だってのは知ってたんですがねぇ(>_<;)
んで、そういう酒の輸入代行やってるサントリー、相変わらず商売上手だ・・・

・・・

では。グレンフィディック12年を飲んでみますです。
ミニボトルで1700円したし、値段なりの味はしてほしいところです。

まずはショットで。
かなり色んな香りがします。何というか、何かに使われた樽っぽい香り。
だけど、生の木の匂いとかは当然なくて、くどくない感じというか。
その中でスコッチ的なピート臭が若干弱く、のど越しがかなりよかった。
マッカランの時も思ったけど、かなり飲みやすい。

次はお湯割り。
これも結構いけます。さっき言ったいい香りが適度に広がっていい感じ。
ただ、お酒の量を増やしすぎるとあんまり香り立たない気がするので、
お酒少な目のほうが個人的に好みでした。

時期的にちょっと寒いですがロックでも飲んでみました。
そしたら、これが一番よかったかも。何というか、一番味と香りがバランスよかった。
上記にあげたグレンフィディックの良さが一気に感じられた飲み方だった気がします。
・・・あくまで気がするだけです。だって、一番すいすい飲めたし・・・w

ちゃんと値段なりの味わいはあったのでよかった。
もし次買う機会があればその時は気はフルボトルで購入しますw

・・・

一応この他にもソーダ割りとトワイスアップでもやってみましたが、
この二つはちょっと微妙でしたね。特にソーダ割り(=ハイボール)
他のスコッチでもハイボールしましたが、今のところ例外なく合わない・・・
ハイボールに合うスコッチって果たしてあるんだろうか・・・

・・・

しばらくぶりの島で買える洋酒でした。
ブログ止まった間にも、実はこの他にも飲んでたのがあるので、
それらの紹介とかも近々やっていくと思います。(数は多くないですが・・・)

上記の他にもまだ飲んでないっぽいのがあるので、
それらも発掘次第あげていきます。予定。

ではでは~ノシ

Nexus5 + SIMカード(IIJmio)の島での使用感について

2013.12.01 (Sun)
11月初めにNexus5買ってもう一ヶ月くらいが過ぎました。
で、Nexus5買った2週間後ぐらいにSIMカードも決定・購入し、
ようやくスマホ持ちっぽくなりましたw

で、その間の使ってみた感想などぼつぼつ書いてみます。

・・・

○Nexus5本体について
 初めてのスマホ、というかAndroidなのでいろいろ戸惑いましたが、
 大体の使い方は数日程度でわかりました。この辺はiOSよりもいいかも?
 データ処理(主にゲームアプリ)は爆速!と感じました。流石クアッドコア!
 つっても、比較対象がipod touchだからまぁ当然かもですが・・・

 ただ、着信音関係や壁紙等の設定が意外に自由度が無いと言うか。
 この辺をいじる為のアプリ自体は結構出回ってると思うんですが、
 Androidのバージョンや機種によって使えるアプリ等が違うみたいで、
 Nexus5上で使えそうなのは今のところまだあんまり無いっぽい。
 もうしばらく様子見です。

・・・

○福江島における電波状況について
 ウチのSIMカードはDocomoの電波を使います。
 という訳で、まずは↓をご覧ください。Docomo公式の電波エリアです。

fukuejima-denpa.jpg
 色のついているところが電波のカバー範囲。色についての詳しい凡例はこちら

 これを見ると、島の大体の場所では電波が入るようです。
 疑うわけじゃないですが、一応どの辺まで電波が入るか試しに行ってきました。
 で、実際にLTE・H・3Gの電波が使えたどうかを以下の地区分類で分けてみます。

fukuejima-denpa2.jpg
 
 ※LTE=Xi、H=FOMA High Speed、3G=FOMAのことらしい。
 ※LTE・Hの後に書いてある数字は、各エリアで立ったアンテナの数。
  (3Gのみ入る箇所は、島内では今のところ確認できませんでした。)
 ※車で通過した適当な地点での電波確認なので、そこまで正確じゃないです。
 ※ものすごくローカルな地名が入ってますが、そこは悪しからず。


 ①島北部:LTE→0~3 H→0~4
  奥浦まではLTEが入る。その先は宮原までHがMAXで入った。
  半泊・間伏まで行く道は、見晴らしのいいところならHが入る。LTEは無理。
  唐船の浦~河務の山道では一時LTE入るが繋がらない。Hは安定して入る。
  岐宿支所辺りはLTEが結構入る。そこから離れるとHのみ。

 ②島西部:LTE→0~1 H→0~4  
  三井楽では、LTEは浜の畔周辺でわずかに入るのみ。
  その代わり、Hは三井楽半島全体で満遍なく入った。高崎・柏でも電波良好。
  頓泊~丹奈はLTE・H・3Gともに圏外。因みに、auのガラケーでも圏外でしたw
  丹奈~荒川でHが少し入り始める。LTEは無理の様子。

 ③島南部:LTE→0~4 H→0~4
  Docomo公式エリアの表示どおり、玉之浦町全域でLTEは全く入らない。
  Hは、荒川~玉之浦間の集落のあるところではよく入るが、山間などは圏外。
  大宝~富江間でも、太田・琴石・丸子の集落はよく入る。他は圏外。
  富江中心部ではLTEが割りと入る。Hは富江全域で比較的安定して入る。
  大浜周辺では黒蔵のみLTEがよく入る。他はHが比較的よく入る。
  崎山ではHならかなり安定。LTEは何故か上崎山のみよく入っていた。

 ④島中央部:LTE→0 H→0~4
  島中央部は、全域にわたってLTEは入らなかった。
  Hは、荒川~七ツ岳登山口周辺がほぼ圏外、その先二本楠まで行くと安定して入る。
  二本楠~福江方面は山中でも比較的入っていた。
  二本楠~岐宿方面も、圏外になることはなく、比較的電波は良好。
  二本楠~富江方面は、繁敷周辺のみ圏外に。他はそこそこ入る。
  二本楠~玉之浦方面は、全般によく入った。

 ⑤島東部:LTE→2~4 H→3~4
  LTE自体は、屋外でならほぼ全域で入る。
  が、建物内でも安定して使用できるのは福江町周辺ぐらいか。
  Hは全域安定して入る。建物内でも問題なく使用できる。

 ※これは実際に電波を確認に行った日の状況です。天気やその他状況で
  一変するとは思いますが、まぁせっかく確認に行ったんで、と言うことでw

 実際の電波の入りとDocomoの提供するエリアでは若干違いがある感じでした。
 特にLTEは、Docomoサイトでは旧福江市は完全にカバーしているように見えますが、
 実際のところ、この半分のエリアぐらいしかまともにLTE使えないんじゃないかな・・・
 まぁHの方はかなり安定して使えるので、データ通信に問題は無いんですがね。
 (自分の使い方的に動画とか見ない、2ch等のテキストデータが主だからHでも問題なし。)

・・・

○ip電話について
 電波の状況は上記のとおり。主要な場所、大通り沿いならHの電波があるようでした。
 あとは電話機能なんですが、取り合えずこのアプリを使ってみました。
 
 SMARTalk

 これ、無料で登録できて、通話料が8円/30秒というもの。しかも、最初の100円分通話無料!
 取り敢えず試してみるにはちょうどよい。という訳で、これを使ってみました。
 (登録にはクレジットカードが必須なので、人によっては使えないかも・・・)

 ・wifi(フレッツ光)環境下→○
  音質自体は結構いいと思えるレベル。音の遅れがあるのは慣れが必要か。
 
 ・LTE環境下→△
  通話はできる。音質もそこまで悪くない。音の遅延は相変わらず。

 ・3G環境下→×

  音の遅延が酷すぎて会話ができない。音質自体は悪くない気がするが・・・

 これはアプリの問題かもしれないけど、スマホでip電話は実用に耐えないものと感じました。
 wifi下ならまぁ使えるかな?とは思うけど、携帯電話の本分は外出時に使えるかなので・・・
 これは・・・日本通信のSIMの出番が来るかも・・・?
 
 因みに、LINE通話でもやってみましたが、これも一緒でした。
 ip電話は、まだ固定電話用と思っていた方がよさそうです。

・・・

とまぁこんな感じで島でのスマホ、というかSIMフリースマホの使ってみました。
ここまで使ってみての感想としては、

『電話機能さえ何とかなればSIMフリーでもウチの島で使えるじゃん!』

なので、しばらくはガラケー+スマホの2台持ちで行くことになりそう。
SIMフリーのカードに無料通話とかあるプランが出てくるまでは・・・
(今のところ通話可能SIMには無料通話が付いてない。)

・・・

そういえばSIMの設定ですが、これは特筆すべきことがなかったため略。
取説+サイトのとおり進めるだけの簡単なお仕事でしたw
あ、そういえばこれもクレジットカード必須なのでそこは要注意です。

・・・

この一ヶ月はとにかくNexusと遊んでましたw
使い方もぼつぼつこなれてきたなか?ってとこです。


次は、飲んでなかった洋酒見つけたりとかアニメとか、
以前放置してたコンテンツの続きとか書くかなと思います。たぶん。

ではでは~ノシ

 | HOME |