指定期間 の記事一覧
2014/08/29 : アニメ『ばらかもん』感想 前半 (アニメ)
2014/08/27 : 夏の福江島 with グロム (旅)
2014/08/23 : 東方輝針城EXクリア! (ヲタ)
2014/08/21 : ウェーブライダー(靴) (ヲタ)
2014/08/06 : ハイグリップタイヤ、履きました。 (バイク)
2014/08/02 : リトルバスターズ!~Refrain~全巻購入特典到着。 (ヲタ)
| HOME |
2014.08.29 (Fri)
8月ももうすぐ終わりますね。
アニメ夏クールも半分を過ぎ、ばらかもんも半分以上が終わりました。
そんなところで、ばらかもんの今までの振り返りをしてみたいと思います。
現在7話まで放映終了してますが、切りよく半分の6話の分までいきます。
結構ネタばれがありますので、未視聴の方でネタばれを気になさる方はご注意を。
アニメ夏クールも半分を過ぎ、ばらかもんも半分以上が終わりました。
そんなところで、ばらかもんの今までの振り返りをしてみたいと思います。
現在7話まで放映終了してますが、切りよく半分の6話の分までいきます。
結構ネタばれがありますので、未視聴の方でネタばれを気になさる方はご注意を。
スポンサーサイト
2014.08.27 (Wed)
8月もあと一週間足らずで終わりますね。んで、追って夏も終わります。
この夏振り返ってみると・・・この一言でしょう。
雨多すぎやろ!!
お陰でなかなかバイクに乗る機会に恵まれず、まとまった距離を走るって
事が出来ませんでした。つまり、チョイ乗りしかできなかったってことです。
そこで今回は、夏のあいだ数回にわたってチョイ乗りしながら撮ってきた
福江島の夏の写真を上げていきたいと思います。
・・・

夏といえば海!ということで、海の写真を中心に撮りに行きました。
まずは福江の近場・六方(むかた)。ガキの頃は自転車でよく遊びきましたw

次は香珠子。五島の夏の観光では上位に上がると思われるポイントです。
今回は撮影の為、高台からの一枚のみ。急な雨にビビッてますw

お次は岐宿・浜田海水浴場。台風明けで撮影に行ったため人がいねぇw
というより、この隣にある灯台・魚津ヶ崎(ぎょうがさき)の方が有名ですな。

台風明け写真その2。こちらは三井楽・白良ヶ浜。ここは島の北向きなんで
台風後はこのように白波ががっつり立って荒れます。

こちらは高浜海水浴場。天気がかなり微妙で逃げ出す寸前の写真ですw
ホント、今年の夏はこんな天気の日が多すぎて・・・困ったもんでした。

頓泊海水浴場です。この日は干潮時に到着した為、ほとんどが砂浜ですが、
満潮の時にきたら写真の箇所も海になるという、遠浅の海です。

所変わって、こちらは半泊。この島でも数少ない玉砂利の海水浴場です。
ここに来る時もポツポツ雨に降られて・・・もうね、タイヤ替えてて良かった・・・
・・・
福江島にはまだまだ主要な海水浴場はありますが、そこに行く為にはまとまった
距離を走らないといけない、そしてその間に雨が降らないか・・・気にしないと・・・
くぅ~、ほんなこっ、やおいかんよな!(訳:ホント、思い通りにいかないですよ!)
ま、夏に行けなかった海は、秋のいい天気の時に改めて行きたいと思います。
秋のツーリングネタを提供していると思えば悔しくなんか無いんだからねッ☆
・・・
何回も言いますが、ホントに今年の夏は雨多すぎ・・・折角(?)タイヤも替えましたが
その性能を楽しめる機会がほとんどありませんでした。このことに関してはかなり
思うところがありますので、秋にはその分がっつり走りたいと思います。
では、またそのうちよさげな写真を撮れたら上げに来ます。ではでは~ノシ
この夏振り返ってみると・・・この一言でしょう。
雨多すぎやろ!!
お陰でなかなかバイクに乗る機会に恵まれず、まとまった距離を走るって
事が出来ませんでした。つまり、チョイ乗りしかできなかったってことです。
そこで今回は、夏のあいだ数回にわたってチョイ乗りしながら撮ってきた
福江島の夏の写真を上げていきたいと思います。
・・・

夏といえば海!ということで、海の写真を中心に撮りに行きました。
まずは福江の近場・六方(むかた)。ガキの頃は自転車でよく遊びきましたw

次は香珠子。五島の夏の観光では上位に上がると思われるポイントです。
今回は撮影の為、高台からの一枚のみ。急な雨にビビッてますw

お次は岐宿・浜田海水浴場。台風明けで撮影に行ったため人がいねぇw
というより、この隣にある灯台・魚津ヶ崎(ぎょうがさき)の方が有名ですな。

台風明け写真その2。こちらは三井楽・白良ヶ浜。ここは島の北向きなんで
台風後はこのように白波ががっつり立って荒れます。

こちらは高浜海水浴場。天気がかなり微妙で逃げ出す寸前の写真ですw
ホント、今年の夏はこんな天気の日が多すぎて・・・困ったもんでした。

頓泊海水浴場です。この日は干潮時に到着した為、ほとんどが砂浜ですが、
満潮の時にきたら写真の箇所も海になるという、遠浅の海です。

所変わって、こちらは半泊。この島でも数少ない玉砂利の海水浴場です。
ここに来る時もポツポツ雨に降られて・・・もうね、タイヤ替えてて良かった・・・
・・・
福江島にはまだまだ主要な海水浴場はありますが、そこに行く為にはまとまった
距離を走らないといけない、そしてその間に雨が降らないか・・・気にしないと・・・
くぅ~、ほんなこっ、やおいかんよな!(訳:ホント、思い通りにいかないですよ!)
ま、夏に行けなかった海は、秋のいい天気の時に改めて行きたいと思います。
秋のツーリングネタを提供していると思えば悔しくなんか無いんだからねッ☆
・・・
何回も言いますが、ホントに今年の夏は雨多すぎ・・・折角(?)タイヤも替えましたが
その性能を楽しめる機会がほとんどありませんでした。このことに関してはかなり
思うところがありますので、秋にはその分がっつり走りたいと思います。
では、またそのうちよさげな写真を撮れたら上げに来ます。ではでは~ノシ
2014.08.23 (Sat)
東方輝針城EX、ようやくクリアできました!
世間に遅れること1年強・・・ホント、よく諦めずに続けたもんですw
機体は魔理沙B。ちょっと反則のような機体ですが、まぁクリア重視ということで!
・・・
EXプレイ自体はおよそ200回+スペプラ100回ぐらい?練習は結構したと思います。
で、ボスの堀川雷鼓。こいつのスペカの中で取るべきは2つ(から3つ)ではないかと。
一鼓「暴れ宮太鼓」と三鼓「午前零時のスリーストライク」。(あとは死鼓ですね。)
特に三鼓は、魔理沙Bのボムでは飛ばせないため必須といえます。
上記2つのスペカを同時に取れたのが今回初めてだったのですが、その後は
びっくりするぐらいトントンと進んで、初めてのラストスペカは初見で通過できました!
(当然、スペカ取得は出来てないです。もうボムゲーボムゲーwww)
・・・
散々練習はした(つもり)けどなかなかクリアに繋がる道筋が見えなかったため、
若干心が折れそうになってました。でも諦めずに続けていてよかった~!!
何というか、東方にはこういう風な流れがあるからやめられないんですよね。
練習をしさえすれば、必ずその結果が付いてくるから。
また、練習量が多ければ多いほどクリアした時の嬉しさはひとしおって感じで。
・・・
さ、後は残った機体でのクリアをやっていきましょうかね。
ハード?ルナ?その辺は弾幕マゾヒストの方々にお任せします。
所詮ノーマルシューターの自分には手に負いかねますので・・・w
ではまた、何かあったら書きに来ましょうかね~ノシ
世間に遅れること1年強・・・ホント、よく諦めずに続けたもんですw
機体は魔理沙B。ちょっと反則のような機体ですが、まぁクリア重視ということで!
・・・
EXプレイ自体はおよそ200回+スペプラ100回ぐらい?練習は結構したと思います。
で、ボスの堀川雷鼓。こいつのスペカの中で取るべきは2つ(から3つ)ではないかと。
一鼓「暴れ宮太鼓」と三鼓「午前零時のスリーストライク」。(あとは死鼓ですね。)
特に三鼓は、魔理沙Bのボムでは飛ばせないため必須といえます。
上記2つのスペカを同時に取れたのが今回初めてだったのですが、その後は
びっくりするぐらいトントンと進んで、初めてのラストスペカは初見で通過できました!
(当然、スペカ取得は出来てないです。もうボムゲーボムゲーwww)
・・・
散々練習はした(つもり)けどなかなかクリアに繋がる道筋が見えなかったため、
若干心が折れそうになってました。でも諦めずに続けていてよかった~!!
何というか、東方にはこういう風な流れがあるからやめられないんですよね。
練習をしさえすれば、必ずその結果が付いてくるから。
また、練習量が多ければ多いほどクリアした時の嬉しさはひとしおって感じで。
・・・
さ、後は残った機体でのクリアをやっていきましょうかね。
ハード?ルナ?その辺は弾幕マゾヒストの方々にお任せします。
所詮ノーマルシューターの自分には手に負いかねますので・・・w
ではまた、何かあったら書きに来ましょうかね~ノシ
2014.08.21 (Thu)
しばらくブログ書くヒマがありませんでした。
いやいや、コミケに行ったり・・・出来るわけもなく(-_-;)
普通に田舎の盆のイベントに忙殺されておりましたw
・・・
で、タイトル。
『ウェーブライダー』と聞いて思いつくもの。
それは人それぞれなんですが、自分らガンダム見たことある人的には、
やっぱゼータが出てきたんじゃないでしょうか?少なくともオレはそうw
(google画像検索ではこんな感じで出てきますw)
んで、自分が購入した実物はこちら↓

MIZUNO WAVE RIDER 17 です。今まで履いてた靴の2/3ほどの重さらしい!
つーか、ネーミング。ガンダム知ってる人なら思わず振り向くこと請け合い!
痛風を患って以来、ダイエットやら筋トレやら始めてまして。
で、その延長上としてハーフマラソンなんかに参加しようかと思いまして。
で、ジョギングなんかしてると、いい靴が欲しいと欲が出てきたりして。
で、そんな中で見つけたのが『ウェーブライダー』というネーミング!!
まぁね、そんな名前出されたら買わん訳にはいかんやろ(使命感)
・・・
という建前(?)もありつつ、本当は実にリアリティにあふれた理由での購入です。
最近、ジョギングの走行距離を伸ばしてるんですが、その際の足への負担が
地味に大きくなってきまして。それを軽減できるブツを物色してた際の出会いでw
この靴のウリは、軽さと安定性、そしてクッション性らしい。
自分の足的にヒザとふくらはぎにダメージが来やすい構造らしく、それを少しでも
軽減する為にこれを選んだというわけです。詳しくはこちらにて。
・・・
ジョギングだなんてヲタから離れたネタかと思えば『ウェーブライダー』ですもんね。
ホント、これネットで見つけた時は『ゼータかよ!!』って口をついて出たもんですw
結局、リア充っぽいことしてても本質はヲタってことですよ、QED。
・・・
いわゆるヲタっぽいなことに関しては最近なかなか手をつけれずにいたんですが、
ぼちぼち時間も出来そうな気がするので改めて片付けていきたいと思います。
その中でネタがあればまた書き殴りに来ます。ではでは~ノシ
いやいや、コミケに行ったり・・・出来るわけもなく(-_-;)
普通に田舎の盆のイベントに忙殺されておりましたw
・・・
で、タイトル。
『ウェーブライダー』と聞いて思いつくもの。
それは人それぞれなんですが、自分らガンダム見たことある人的には、
やっぱゼータが出てきたんじゃないでしょうか?少なくともオレはそうw
(google画像検索ではこんな感じで出てきますw)
んで、自分が購入した実物はこちら↓

MIZUNO WAVE RIDER 17 です。今まで履いてた靴の2/3ほどの重さらしい!
つーか、ネーミング。ガンダム知ってる人なら思わず振り向くこと請け合い!
痛風を患って以来、ダイエットやら筋トレやら始めてまして。
で、その延長上としてハーフマラソンなんかに参加しようかと思いまして。
で、ジョギングなんかしてると、いい靴が欲しいと欲が出てきたりして。
で、そんな中で見つけたのが『ウェーブライダー』というネーミング!!
まぁね、そんな名前出されたら買わん訳にはいかんやろ(使命感)
・・・
という建前(?)もありつつ、本当は実にリアリティにあふれた理由での購入です。
最近、ジョギングの走行距離を伸ばしてるんですが、その際の足への負担が
地味に大きくなってきまして。それを軽減できるブツを物色してた際の出会いでw
この靴のウリは、軽さと安定性、そしてクッション性らしい。
自分の足的にヒザとふくらはぎにダメージが来やすい構造らしく、それを少しでも
軽減する為にこれを選んだというわけです。詳しくはこちらにて。
・・・
ジョギングだなんてヲタから離れたネタかと思えば『ウェーブライダー』ですもんね。
ホント、これネットで見つけた時は『ゼータかよ!!』って口をついて出たもんですw
結局、リア充っぽいことしてても本質はヲタってことですよ、QED。
・・・
いわゆるヲタっぽいなことに関しては最近なかなか手をつけれずにいたんですが、
ぼちぼち時間も出来そうな気がするので改めて片付けていきたいと思います。
その中でネタがあればまた書き殴りに来ます。ではでは~ノシ
2014.08.06 (Wed)
先日『コミネスライディング』かましてから一週間ほど。
もうあんな体験はゴメンだ!ということで、タイヤを交換しました。
モノは『DUNLOP TT93GP』というタイヤ。レース用に履くものらしい。

とりあえずリアの写真。端っこがまっだまだ新品。
慣らし中なので・・・いやいや今後も安全運転で行く所存ですw
で、実際に走ってみました。そしたら、何というかかフワフワする感じです。
特にリアタイヤ。以前のタイヤの感覚で曲がろうとするとスッと抜ける感じ。
というのも、まだ皮剥きがてらの慣らし20kmほどしか走ってないので
グリップするっていう感じはないですねぇ。これからでしょう。
・・・ホントはさっさと慣らし終わらせたいけど、いつ降るかわからない雨が
かなり怖いため、結構ビビり入ってますwスライディングの後遺症がががw
・・・
モノはいいはずなので、早くそのグリップ力を体験してみたいです!
その為の慣らしを終わらせなければ!週末の台風・・・来んでくれ~(>д<;)
もうあんな体験はゴメンだ!ということで、タイヤを交換しました。
モノは『DUNLOP TT93GP』というタイヤ。レース用に履くものらしい。

とりあえずリアの写真。端っこがまっだまだ新品。
慣らし中なので・・・いやいや今後も安全運転で行く所存ですw
で、実際に走ってみました。そしたら、何というかかフワフワする感じです。
特にリアタイヤ。以前のタイヤの感覚で曲がろうとするとスッと抜ける感じ。
というのも、まだ皮剥きがてらの慣らし20kmほどしか走ってないので
グリップするっていう感じはないですねぇ。これからでしょう。
・・・ホントはさっさと慣らし終わらせたいけど、いつ降るかわからない雨が
かなり怖いため、結構ビビり入ってますwスライディングの後遺症がががw
・・・
モノはいいはずなので、早くそのグリップ力を体験してみたいです!
その為の慣らしを終わらせなければ!週末の台風・・・来んでくれ~(>д<;)
2014.08.02 (Sat)
先月30日、リトルバスターズ!~Refrain~の最終巻が発売されました。
で、それの到着と同時に、全巻購入特典のブツも一緒に届きました。

全巻収納BOXです。コレのためにアニメイトで購入しました!
当然ですが、7巻ぴったりはまってます。何か嬉しいもんですw

箱の裏面。ある意味メインの側です。沙耶、佐々美、佳奈多のEXヒロインズ。
原画の絵師が違うのにアニメ用に作画をまとめた飯塚氏の力量に感服です。
この他にもナイロン製のタペストリーや各キャラごとのカードなども店舗特典や
初回特典としてありました。今回はアニメイトでの購入でしたが、届いたものは
とても良かったです。特に箱w
ただ、店舗購入特典目当てに買おうとすると値引きが無く結構お高くなるので、
今後はちょっと考えてから店舗を選ぶようにします。
あと、リトバス!のアニメ版を全巻見てしまいましたが、全編通して思ったのが、
役者さんの思い。特に、棗鈴役の『たみやすともえ』さんの思いの強さですね。
この人はリトバス!の原作ゲームの仕事が声優としてのスタートみたいでした。
で、その分思い入れも相当強いようで、原作ゲームに関してはかなり半端なく
やり込んでいるようです。その辺の話がオーディオコメンタリーとしてBD内に収録
されていて、これを聞く為に買ってもいいぐらいw特に原作やった人ならなおさらw
他にも、このアニメの声優さんは原作ゲームの声優さんと同じ方々が演じられて
いるため、それもすごく良かったですね。なので、現在の他のアニメで演じている
声優さんとはちょっと異なる方面の方々ということで、アニメからリトバスに入った
人は知らない声優さんが多かったのではとも思います。
その辺は、やはりオールドファンを大事にしたkeyさんの心遣い?嬉しい限りですw
もうひとつ。
写真のところにも書きましたが、この作品の素晴らしさのもう一つは作画だったなと。
リトバス!原作ゲームの絵師は樋上いたるさん・Na-gaさんのお二方なんですが、
どちらも結構特徴的な絵を描かれます。ゲーム内では止め絵なので違和感自体は
そんなにないんですけど、それがアニメになると・・・
そういう、パターンの異なる二種類の絵をアニメ用に違和感無くデザインしたのが、
作画監督の飯塚晴子さんです。上記写真の沙耶・佐々美はNagaさんの、佳奈多は
いたるさんのキャラなんですが、並んでいても全く違和感が無いw原作知ってれば
『あぁ~いたるっぽさはあるなぁ』ぐらいです。いやいやホント、アニメの作画監督って
凄いんやなぁ・・・と思い知った作品でもありますw
・・・
とまぁこんな感じでリトバス!BD全巻購入し、色んな特典で楽しませてもらいましたw
しばらくはBD買うこともない・・・あるわ、ばらかもんが9月末からw
今年もまだ、BD購入の楽しみがあるようです。
その辺はまた、買って楽しんでから書きにきたいと思います。ではでは~ノシ
で、それの到着と同時に、全巻購入特典のブツも一緒に届きました。

全巻収納BOXです。コレのためにアニメイトで購入しました!
当然ですが、7巻ぴったりはまってます。何か嬉しいもんですw

箱の裏面。ある意味メインの側です。沙耶、佐々美、佳奈多のEXヒロインズ。
原画の絵師が違うのにアニメ用に作画をまとめた飯塚氏の力量に感服です。
この他にもナイロン製のタペストリーや各キャラごとのカードなども店舗特典や
初回特典としてありました。今回はアニメイトでの購入でしたが、届いたものは
とても良かったです。特に箱w
ただ、店舗購入特典目当てに買おうとすると値引きが無く結構お高くなるので、
今後はちょっと考えてから店舗を選ぶようにします。
あと、リトバス!のアニメ版を全巻見てしまいましたが、全編通して思ったのが、
役者さんの思い。特に、棗鈴役の『たみやすともえ』さんの思いの強さですね。
この人はリトバス!の原作ゲームの仕事が声優としてのスタートみたいでした。
で、その分思い入れも相当強いようで、原作ゲームに関してはかなり半端なく
やり込んでいるようです。その辺の話がオーディオコメンタリーとしてBD内に収録
されていて、これを聞く為に買ってもいいぐらいw特に原作やった人ならなおさらw
他にも、このアニメの声優さんは原作ゲームの声優さんと同じ方々が演じられて
いるため、それもすごく良かったですね。なので、現在の他のアニメで演じている
声優さんとはちょっと異なる方面の方々ということで、アニメからリトバスに入った
人は知らない声優さんが多かったのではとも思います。
その辺は、やはりオールドファンを大事にしたkeyさんの心遣い?嬉しい限りですw
もうひとつ。
写真のところにも書きましたが、この作品の素晴らしさのもう一つは作画だったなと。
リトバス!原作ゲームの絵師は樋上いたるさん・Na-gaさんのお二方なんですが、
どちらも結構特徴的な絵を描かれます。ゲーム内では止め絵なので違和感自体は
そんなにないんですけど、それがアニメになると・・・
そういう、パターンの異なる二種類の絵をアニメ用に違和感無くデザインしたのが、
作画監督の飯塚晴子さんです。上記写真の沙耶・佐々美はNagaさんの、佳奈多は
いたるさんのキャラなんですが、並んでいても全く違和感が無いw原作知ってれば
『あぁ~いたるっぽさはあるなぁ』ぐらいです。いやいやホント、アニメの作画監督って
凄いんやなぁ・・・と思い知った作品でもありますw
・・・
とまぁこんな感じでリトバス!BD全巻購入し、色んな特典で楽しませてもらいましたw
しばらくはBD買うこともない・・・あるわ、ばらかもんが9月末からw
今年もまだ、BD購入の楽しみがあるようです。
その辺はまた、買って楽しんでから書きにきたいと思います。ではでは~ノシ
| HOME |