fc2ブログ

島で送るオタバー店主の日々

コロナも一段落ですね、遊びながら何とかぎばりよりますm(__)m

指定期間 の記事一覧

アニメの感想、もう書けない・・・

2014.10.21 (Tue)
2014年も10月になりまして、アニメも秋クールに入りました。
で、今期面白そうなのが結構あるんですが、その中のひとつがコレ。

『SHIROBAKO』です。

これは、アニメ製作の過程をつらつらとお伝えしてくれるアニメです。
で、このアニメ見てると、自分の知らないことがめっちゃある!いやホントにめっちゃあります。
そして、自分の無知さ加減とそれを隠さずブログなんてやってたのが恥ずかしくてですね・・・

・・・

今まで(大した数ではないにしても)いくつかアニメの感想とかブログ内で書いてきましたが、
その中身は大体が制作会社とか作画とか声優とか・・・そんなレベルでのことしか書いてなくて。
エンドロール見て進行や広報って役の人の存在は知ってたけど、関心はありませんでした。

でも実際は、アニメ完成に至るまでには上記の役以外にも膨大なスタッフがいて、彼らがみんな
最大限の仕事をして、そこで初めてアニメ作品は完成するんですよね。

なのに、そこまで手塩にかけて作られた作品を、心無い視聴者はやれ作画崩壊だのやれ声が
合ってないだのと批評をするわけですよ。思えば自分もその中の一人だったという話です。

・・・

なので、今後アニメに関する感想を書くなら、今までのことはもちろん、制作進行や音響、広報な
ど今まで自分が全く注目してなかった点も勉強してからにしたいと思います。

・・・

それにしても、アニメでアニメの製作模様をやるって凄いなぁ・・・でもそのお陰でアニメに対する
関心がまたひとつ高まりました。このアニメで培う気持ちを、他のアニメ視聴の際にも活かしつつ、
今後の島ヲタ生活を充実させていこうと、思います。まる。

・・・またいつかその内、アニメの感想を広く書けるようになるといいなぁ・・・

スポンサーサイト



父ヶ岳トレッキング 

2014.10.12 (Sun)
こないだ、七ツ岳に登った時見えていた父ヶ岳(ててがたけ)
この山が福江島の最高峰ということで近いうちに行こうかと思ってました。
で、10月の連休というちょうどいい休みがあったため、ちゃくっと行ってきました。

tetegatake_trek_01.jpg
これは前回七ツ岳から撮った父ヶ岳の写真。赤丸部がそれです。
丸が中央からずれてるのは、前撮った時に勘違いしてたからだと後で判明w


・・・

という訳で、登りに行きました。父ヶ岳。
今回は、なるさん達ばらかもんフィギュアメンバーは・・・置いてきました。
(登山前にになって忘れたのに気付いた・・・もう後の祭り状態w)

まぁそれはいいとして、早速登山開始!
今回は前回と違って登山口が若干奥地にあるので、まずはそこから。

tetegatake_trek_02.jpg
前回の登山口は長崎県道27号線沿い『七ツ岳』バス停前から行けます。
今回は↑図の赤丸。新七岳神社の奥です。神社の新旧については後述。


tetegatake_trek_03.jpg
登山口に着くとこのような看板。このコースは土地の所有者・管理者に
よって設置されてるとの旨。感謝して登りたいと思います(-人-)


軽く準備運動していざ登山開始!
登り始めて5分ほどで、七岳神社の跡地に着きます。この神社はタバコの
不始末で焼かれたそうで・・・山での火の取り扱いには十分気をつけましょう。

tetegatake_trek_04.jpg
登山口からしばらくは石段が続きます。石段の最後でちょっと急になりますが、
これを超えると旧七岳神社(跡地)の広場に出ます。


tetegatake_trek_06.jpg
神社跡です。今のここは石段のみ残って他は奥の奥殿しかありません。
登山ルートは、ここから左右のどちらかに進みます。


tetegatake_trek_05.jpg
こちらが奥殿です。ホント、タバコの不始末でこんなことになるとは・・・
現在はこの下(登山口手前)の方に立派な神社が再建されています。


ルートに沿って登っていきます。神社跡に向かって左が巨木ルート、右が
健脚ルートとなってます。今回は巨木ルートから登ってみました。

tetegatake_trek_07.jpg
ルート上には木製の階段が設置されていて歩きやすい。ところに、倒木がw
この倒木、貴重な木らしく撤去に時間がかかっているそうな。


tetegatake_trek_08.jpg
巨木コースらしく、ルート上に大きな木が点在しています。写真の木は
『アカガシ』との解説板が。他の木のそばにも解説板もあって親切でした。


しばらく登ると峠に出ます。ここが父ヶ岳と七ツ岳の分岐になります。

tetegatake_trek_09.jpg
登山口からここまでおよそ15分ほど。ちょうどウォーミングアップって感じ。
近くにベンチもあって一休み。こっからが、登りの本番です!


さて、ここから本格的に登りな訳ですが、一般的な登山道は基本的につづら折りで
できているいる(と思っている)んですが、この山の登りは他の山とはちょっと違う?

tetegatake_trek_10.jpg
写真では分かりにくいかもですが、結構な斜度がある真っ直ぐルートです。
つづらじゃないので傾斜はそのまま。こんな感じでしばらく登っていきます。


斜地を越えたら一時は平坦なルートになります。この辺は楽勝♪
その後ある程度進むとひと山超え、ふた山超えて目的地に近づきます。
そしたら・・・いきなりルートが消えた、だと!?

tetegatake_trek_11.jpg
ちゃんとルートに沿って進んできたつもりがいきなりのブッシュ(茂み)出現!?
一応戻って確認するも他にルートはなさそうだし・・・


tetegatake_trek_12.jpg
意を決してブッシュを越えて進むとその先にルート発見!!
・・・ルートミスしてなくてよかった(-。-;)


そんなこともありながら更に進むと、ようやく父ヶ岳の尾根に取り付きます。
が、さすが主峰の尾根だけあって、斜度がさらに上がっとるばい!!

tetegatake_trek_13.jpg
相変わらずの真っ直ぐルート。斜度は45度近い気がする・・・横にロープもあるし。
これ、地面が濡れてたらもう登れないだろうなぁ、下りはなおさら・・・


何とか斜面も登りきり、ようやく頂上へ!!ここまで所要時間1時間とちょいぐらい。
もう少し掛かるかと思いましたが、予想よりも早く着けました。

tetegatake_trek_14.jpg
福江島最高峰父ヶ岳登頂!!
世間的には低山の域ですが、それなりに登り応えのある山です(断言)


tetegatake_trek_15.jpg
頂上からは三井楽、玉之浦、岐宿方面が見渡せます。写真は三井楽方面。
台風前だからか、珍しい感じの雲と空そして海のコラボが見れました♪


実は前にもここ来た事があるんですが、以前はこんなに眺望は無かった気が・・・
ルート設置でいろいろ手を加えてるんでしょうね。ホント、管理者さん方には感謝。

・・・

後は来た道を引き返して下山ですが、その前にちょっと寄り道を。
登山口の手前に、再建された七岳神社があるのでそこへ参拝をしに行きます。

tetegatake_trek_16.jpg
立派な鳥居の七岳神社です。ここで、無事下山できたことを感謝します。
普通は登る前にするんじゃね?・・・後でそう思いましたが、こまけぇこたぁ(ry


tetegatake_trek_17.jpg
賽銭箱が無い代わりにおみくじの箱があったので引いてみました。
結果は『大吉』!何かいいことあるといいなぁ・・・


・・・

結果的に往復2時間ちょっとぐらいの登山となりました。トレッキングとしてはなかなかの
コースだと思います。ルートの状態は、前回登った七ツ岳のコースよりも(一部を除いて)
歩きやすかったので、もっとペースを落として登れば初心者にも易しいと思います。

さて、今回はさくっと父ヶ岳のみ登りましたが、今後の目標としては縦走をしようかなと。
コースは七ツ岳バス停~七ツ岳~父ヶ岳って感じで。下山はどこにしようか、考えます。
この島の貴重なトレッキングコースなので、今後も色々と遊ばせてもらいますw

・・・

<おまけ>
山道を歩いてると、えっらいカエルに出くわしました。低い水場ならともかく、頂上付近の
腐葉土あたりでも跳んでるのを見かけて、ちょっとびっくりしましたw

tetegatake_trek_18.jpg
※写真はイメージです。
『ケロちゃんキタ――(゚∀゚)――!!』って撮ろうとすると、あっさり逃げられじまいなオレw
しかし神社にカエル→ケロちゃん?って真っ先に思いつくあたり、東方厨です(ゲス顔)


皆既月食を見ました。

2014.10.09 (Thu)
2014年10月8日19:00頃、日本では皆既月食が観測されました。
時間帯が観測に非常に都合がよく、多くの方が見られたのでは?

という訳で、ウチの近くでも見れましたので、以下に写真をば↓

total_eclipse_moon_01.jpg
サムネでは分かりにくいですが、下のほうから部分月食が始まってます。

total_eclipse_moon_02.jpg
晩飯食ってたら皆既月食のタイミング逃した!!
けど、サムネでも分かるぐらい月食してます。


ニュース等では皆既月食の話は結構あったようですが、自分は当日の午前中に
人づてで初めて聞きまして。いやホント、その人に教えてもらわなければこういう
現象を見ることは無かったでしょうね。今回の月食は3年ぶりだったそうですので。

で、こういうときに思うのがやっぱカメラですね。う~ん、最近は物欲が増し気味で
あれもこれも欲しくなってる・・・優先順位をつけていかねばいかんですなぁ・・・

・・・

気象現象でブログ書くのは久しぶりですね。ホント、このこと教えてくれた人㌧クス。

では、また何かありましたら書きに来ます。ではでは~ノシ



※そういえばFC2がやばいらしいですね。もしかしたら近いうちに移転するかも。




アニメ『ばらかもん』感想 後半

2014.10.05 (Sun)
10月4日(土)、長崎県でばらかもんアニメ最終回が放映されました。
いや~、ホント面白かったですね。その内容の後半を以下に書いていきます。
前回で6話分まで書きましたので、今回は残りの分をば。

※結構ネタばれがありますので、未視聴の方でネタばれを気になさる方はご注意を。
続きを読む »
 | HOME |