指定期間 の記事一覧
2017/05/11 : 積みプラモオフのレポ (ヲタ)
2017/05/11 : お絵かき練習会レポ① (ヲタ)
| HOME |
2017.05.11 (Thu)
先日、とあるお客さんよりお話がありました。
「大人なってミニ四駆を見て思わず買っちゃったけど、
走らせるところや仲間がいないんですよね~。」
とのことです。確かに、大の大人がおもちゃ屋さんに陣取って
ミニ四駆ってのも、なかなかやりにくいところもあるかと思います。
かといって、自分でそういう場所を作るのも若干手間だしなぁ・・・
んじゃ、ウチに作っちゃえばいいのかな?
という感じで、ウチの店のスタンスに従い今回もやってみました!
題して「ミニ四駆をいじる会」の開催です!(直球
・・・
5/10(水)に開催予定ということで、その前に愛車選びをしときます。
自分が選んだのは、ガキの頃初めて買った「ファイヤードラゴン」。
昔のやつが新シャーシで復刻していたので即決しちゃいましたw

今のミニ四駆はコースを走らせること前提なので流線型でカッコいい!
がしかし、屋外を想定したバギータイプもこれでカッコいいのです!
んで当日、中身を確認するため開封しました。
いやホント、なっつかしい~~!!こんなんやったわ~!!

昔のやつのホイールの色とかシャーシの色なんかは流石に違ってますが、
もうね、開けてパーツ見た時のワクワク感が今でも変わらんとは驚きです!
さてさて、ガキの頃を思い出しつつ、今風のシャーシなどを組み上げていきます。

ギアボックスのところってもっとがっつりフタされてた希ガス・・・
今のって最初からめっちゃ肉抜きされてて、軽量化なんていらない?
ほどなくして組みあがりました!
自分以外にも昔を懐かしむオッサンが数人おりましたので一緒にやってました。

一番奥のが自分の「ファイヤードラゴン」。真ん中のが「しろくまさん」、
手前が「ブラストアロー」だそうです。しろくまのが一番速かったのがワロタw
自分のは素組みだったので、今回の作業時間は2時間強で済みました。
今後はパーツを買ったりしていろんなチューンができていくと思います。
特に、ガキの頃は高価と思ってたパーツを大人の財力で克服できるかと
思うと、思わず顔がゲス顔になってまう~・・・
・・・失礼。そんなことができるほど、自分のお財布力が高くないため、
余裕もって楽しめる程度にチューンしていきたいと思いますまる。
・・・
ミニ四駆オフもやっちゃいました!で、今回のみで終わるということは
まずないので、以後もイベントとして開催できればと思ってます。
冒頭のお客さんのようにミニ四駆についてモヤモヤしてる方がいたら、
ひとまず当店にてちょっとの話ぐらいはできるかもです。
※詳しい話などは、シティーモールの「おやこパンダ」さんが詳しいです。
懐かしいを懐かしいで終わらせない!
当店が背中を押して差し上げます!
・・・カッコいい風に言いましたが、要は、ウチに遊びに来てねってことです(ダイマ
よろしくお願いします~m( _ _ )m
「大人なってミニ四駆を見て思わず買っちゃったけど、
走らせるところや仲間がいないんですよね~。」
とのことです。確かに、大の大人がおもちゃ屋さんに陣取って
ミニ四駆ってのも、なかなかやりにくいところもあるかと思います。
かといって、自分でそういう場所を作るのも若干手間だしなぁ・・・
んじゃ、ウチに作っちゃえばいいのかな?
という感じで、ウチの店のスタンスに従い今回もやってみました!
題して「ミニ四駆をいじる会」の開催です!(直球
・・・
5/10(水)に開催予定ということで、その前に愛車選びをしときます。
自分が選んだのは、ガキの頃初めて買った「ファイヤードラゴン」。
昔のやつが新シャーシで復刻していたので即決しちゃいましたw

今のミニ四駆はコースを走らせること前提なので流線型でカッコいい!
がしかし、屋外を想定したバギータイプもこれでカッコいいのです!
んで当日、中身を確認するため開封しました。
いやホント、なっつかしい~~!!こんなんやったわ~!!

昔のやつのホイールの色とかシャーシの色なんかは流石に違ってますが、
もうね、開けてパーツ見た時のワクワク感が今でも変わらんとは驚きです!
さてさて、ガキの頃を思い出しつつ、今風のシャーシなどを組み上げていきます。

ギアボックスのところってもっとがっつりフタされてた希ガス・・・
今のって最初からめっちゃ肉抜きされてて、軽量化なんていらない?
ほどなくして組みあがりました!
自分以外にも昔を懐かしむオッサンが数人おりましたので一緒にやってました。

一番奥のが自分の「ファイヤードラゴン」。真ん中のが「しろくまさん」、
手前が「ブラストアロー」だそうです。しろくまのが一番速かったのがワロタw
自分のは素組みだったので、今回の作業時間は2時間強で済みました。
今後はパーツを買ったりしていろんなチューンができていくと思います。
特に、ガキの頃は高価と思ってたパーツを大人の財力で克服できるかと
思うと、思わず顔がゲス顔になってまう~・・・
・・・失礼。そんなことができるほど、自分のお財布力が高くないため、
余裕もって楽しめる程度にチューンしていきたいと思いますまる。
・・・
ミニ四駆オフもやっちゃいました!で、今回のみで終わるということは
まずないので、以後もイベントとして開催できればと思ってます。
冒頭のお客さんのようにミニ四駆についてモヤモヤしてる方がいたら、
ひとまず当店にてちょっとの話ぐらいはできるかもです。
※詳しい話などは、シティーモールの「おやこパンダ」さんが詳しいです。
懐かしいを懐かしいで終わらせない!
当店が背中を押して差し上げます!
・・・カッコいい風に言いましたが、要は、ウチに遊びに来てねってことです(ダイマ
よろしくお願いします~m( _ _ )m
スポンサーサイト
2017.05.11 (Thu)
先週のゴールデンウィーク中に「積みプラモ組立て会」を開催してみました。
以下、ざっくりとしたレポになります。
・・・
5/4(木)積みプラモ組立て会
買ってるけど組んでないプラモを組立てよう!
機会や理由さえ設ければ人間動くものですよね(´¬ω¬)ジー
…ということで、自分で機会を作って開催してみました。
時間帯は、休日だったため13:00~18:00に行いました。

買ったら満足、組むの面倒い…の人も少なくないんじゃないかと思います。
せっかくなので、機会を作って組んでみましょうノシ
今回準備した(=押し入れに眠ってた)のはMGのMk.Ⅱです。
実は自分、MG組むのは初めて、HGなら一体組んだことがあるぐらいの
素人さんですので、一日でできるだけ組めるようにと頑張ってみました。
で、結果的には↓のところまで進めれました。

素組みで上半身&武装まで組みあがりました。後は腕と腰と足ですかね。
墨入れや塗装は、もうちょっと上達してから手を出そう(及び腰
まぁ、一日で行けそうなところまでは行けたので満足です。
次回は恐らく来月のどこかでやると思うのでその際に続きを
組めたらいいなと思います。

そして、組みあがったらこの棚の一員として働いてもらおう(ゲス顔
次回開催の時間帯等、決まり次第お知らせさせて頂こうと思います。
次は平日になりそうな感じがありますが、そこは色々調整してみます。
→次回は6/18(日)13:00~18:00に開催致します!積みプラのある島民よ、集え!!
島内で積みプラしている方、ぜひ一緒に組みませんか?
で、上手な方がおりましたらご指導などお願いしますっm( _ _ )m
以下、ざっくりとしたレポになります。
・・・
5/4(木)積みプラモ組立て会
買ってるけど組んでないプラモを組立てよう!
機会や理由さえ設ければ人間動くものですよね(´¬ω¬)ジー
…ということで、自分で機会を作って開催してみました。
時間帯は、休日だったため13:00~18:00に行いました。

買ったら満足、組むの面倒い…の人も少なくないんじゃないかと思います。
せっかくなので、機会を作って組んでみましょうノシ
今回準備した(=押し入れに眠ってた)のはMGのMk.Ⅱです。
実は自分、MG組むのは初めて、HGなら一体組んだことがあるぐらいの
素人さんですので、一日でできるだけ組めるようにと頑張ってみました。
で、結果的には↓のところまで進めれました。

素組みで上半身&武装まで組みあがりました。後は腕と腰と足ですかね。
墨入れや塗装は、もうちょっと上達してから手を出そう(及び腰
まぁ、一日で行けそうなところまでは行けたので満足です。
次回は恐らく来月のどこかでやると思うのでその際に続きを
組めたらいいなと思います。

そして、組みあがったらこの棚の一員として働いてもらおう(ゲス顔
次回開催の時間帯等、決まり次第お知らせさせて頂こうと思います。
次は平日になりそうな感じがありますが、そこは色々調整してみます。
→次回は6/18(日)13:00~18:00に開催致します!積みプラのある島民よ、集え!!
島内で積みプラしている方、ぜひ一緒に組みませんか?
で、上手な方がおりましたらご指導などお願いしますっm( _ _ )m
2017.05.11 (Thu)
4月に入りまして、隔週水曜日にお絵かき練習会を開いています。
店主のけんとも受講者として参加をしていますが、今回までの流れを
ざっくりとレポートしてみます↓
・・・
4/5(水) 19:00~
まずは基本的なことを教えて頂きました。
顔のパーツの場所=アタリの取り方についてです。
そこに各パーツを当てはめてみてバランスのとり方を習いました。
で、それを基に模写などしてみたところ、↓みたいな感じで描けました。

手や目がまだ慣れていないのでかなりバランスがおかしいです。
以後、毎日少しずつ描いていって慣らしていきます。
4/19(水)
前回の練習会の時に教わったことを日々の練習に生かしつつ第二回練習会。
今回はデフォルメキャラを描きたくて、その模写をしてみました。
この時、前回教わったアタリの取り方を基に模写してみると↓な感じに。

あと、今回は正面顔から横向きにする際のアタリの取り方についても教わりました。
5/3(水)
デフォルメ絵を、模写なしで色んな向きにしてみたくて描いてみました。
この時のアタリの取り方も教えてもらいました。アゴってああやって描くんだ(驚

途中で一般のお客さんの来店もあり、ちょっと中途半端でした。
もうちょっと描けたらよかったなぁ(´∀`;A
・・・
練習会の合間にも少し練習をしつつ、僅かずつでも上達を目指しています。
最初よりかはちょっと描けるようになった・・・気がします(^^;)
また来月も隔週水曜日に練習会を開催予定ですので、
もし興味のある方がおりましたら是非当店へいらしてみてくださいねノシ
店主のけんとも受講者として参加をしていますが、今回までの流れを
ざっくりとレポートしてみます↓
・・・
4/5(水) 19:00~
まずは基本的なことを教えて頂きました。
顔のパーツの場所=アタリの取り方についてです。
そこに各パーツを当てはめてみてバランスのとり方を習いました。
で、それを基に模写などしてみたところ、↓みたいな感じで描けました。

手や目がまだ慣れていないのでかなりバランスがおかしいです。
以後、毎日少しずつ描いていって慣らしていきます。
4/19(水)
前回の練習会の時に教わったことを日々の練習に生かしつつ第二回練習会。
今回はデフォルメキャラを描きたくて、その模写をしてみました。
この時、前回教わったアタリの取り方を基に模写してみると↓な感じに。

あと、今回は正面顔から横向きにする際のアタリの取り方についても教わりました。
5/3(水)
デフォルメ絵を、模写なしで色んな向きにしてみたくて描いてみました。
この時のアタリの取り方も教えてもらいました。アゴってああやって描くんだ(驚

途中で一般のお客さんの来店もあり、ちょっと中途半端でした。
もうちょっと描けたらよかったなぁ(´∀`;A
・・・
練習会の合間にも少し練習をしつつ、僅かずつでも上達を目指しています。
最初よりかはちょっと描けるようになった・・・気がします(^^;)
また来月も隔週水曜日に練習会を開催予定ですので、
もし興味のある方がおりましたら是非当店へいらしてみてくださいねノシ
| HOME |