fc2ブログ

島で送るオタバー店主の日々

コロナも一段落ですね、遊びながら何とかぎばりよりますm(__)m

指定期間 の記事一覧

島を出てましたw

2018.09.14 (Fri)
またまた、だいぶ間が空いての更新ですが、ブログは生きてますノシ
やめなければ終わりじゃないのです!(強弁

・・・

はい、言い訳はここまでとして、表題の件について。
2018年9月の第2週をほぼ使って島外遠征や施設管理などにあてました。
この期間や内容については、以下のような理由に依ります。

・ウチの店も何とか1年は続きましたが、他の同業者が気になるぅぅう~( ゚Д゚)
・しかし、同業者(オタバー的なもの)がウチの島にはまだいないいぃい(´∀`;A
・9月は飲食店的に閑散期になるので、お休みしやすい。
・んじゃ、9月中に島外のオタバーを見て見識を広めようノシ
・9月っつっても流石に3連休は外せないので、連休のない2週目かな~?

という、至極簡単な流れによって島外への遠征が決まりましたw
ここで、行くべきお店の選択です。島内にはウチしかないですが、
よそに行けばそれこそ腐るほどある中で見るべき店を絞るには・・・

「お客さんに聞いてみる!」

幸いウチのお店は島外からの移住者・いわゆるIターンや、出戻りのUターン者が
結構多いので、その子たちに聞いてみて選定させてもらいました。その中で
行こうと決めたのは以下の店舗です。

・アニらぶキタキュさん(北九州)
・Moon Catさん(福岡)
・アークエンジェルさん(長崎)→都合によりanitomoさん(長崎)

以上の3店舗にお伺いすることにしました。
九州北部を爆走する形での訪問なので色々ときつかったですが(^^;
あと、せっかく島を出るのと、目的地に聖地のあるところはちょこっと
寄り道したりグッズ買ったり、色々やってましたw

以下、時系列でサクッと経過をば。

・・・

9/10(月)
8:00
福江港発のフェリー乗船。久しぶりの島外脱出にココロオドル♪

11:45~12:00
長崎港に着いて、その足でレンタカー屋さんへ。今回の旅は車移動です。

~17:00
長崎県から佐賀県を経て福岡県へ。途中のローソンにて艦これコラボの
商品とか買いながら、ホクホクしながら邁進しますw

P_20180912_130939.jpg
今回のローソン艦これコラボグッズは9/4スタートだったので手に入るか
微妙でしたが、旅行中でひととおりゲットできました!


19:00
聖地巡礼一か所目。北九州市若松区のとある防波堤。ここは駆逐艦「柳」
「涼月」「冬月」の三隻を土台にした防波堤ということです。英霊に感謝を
こめて、頭を下げてきました。

P_20180910_190253.jpg
各船の戦歴等が記載されています。この中では涼月のみ艦これに実装が
されています。他の船もいつか実装くるでしょうか?


P_20180910_190322.jpg
暗くて見えにくいですが、実際の船体が移っています。全長が100m以上!
これでも駆逐艦なので、巡洋艦や空母、戦艦は・・・でかさハンパない!


20:30
ようやくお仕事です。一件目に立ち寄らせてもらったのは「アニらぶキタキュ」さん。
アニソンバーということで入店前からアニソンが聞こえていました。店内の様子は
若干のアングラ感を感じますが、店員さんやお客さんは当然アニソン好きなので
居心地の悪さとかはなかったですね。

P_20180910_201759.jpg
店内はカラオケ用のTVが数か所に設置されていて、ディスプレイは主にフィギュア。
壁や天井には所狭しとポスターが!・・・ウチも似たようなもんか(^^;


P_20180910_201010.jpg
同じオーナーさんが経営する2号店とのこと。さらに今後3号店も開店予定だそうで、
北九州のオタは活動が活発ですなぁ。


次の予定が福岡だったので、アニらぶでの滞在時間が極端に短かった・・・!
もうちょいゆっくりしていきたかったですねぇ(´・ω・`)

23:00
で、北九州から走って走って福岡へ。中州まで行きまして、次のお店へ参ります。
「Moon Cat」さんはメイドバーなのですが、店内は落ち着いた雰囲気で少し意表を
突かれました。また、メイドさんとお話してみるとしっかりお酒の話が出来たり、
所作が浮ついていなくて非常に良いところでした。

P_20180910_231553.jpg
店内は撮影禁止とのことでしたので入口をパチリ。

P_20180910_231601.jpg
こちらは入口にある立て看板ですが、ちょっとしたガールズバーにも見えます。
が、上述のとおり中は落ち着いてて、非常に居心地がよかったです。


今回は、福岡でのお店はこちらのみでしたが、他にも数店舗教えて頂きました。
つか、教えてもらうお店がつらつらと出てくるぐらいに沢山あるってやっぱ都会は
すげえなぁ・・・福江でも早くそうなってもらいたいものです(´Д`)

・・・

9/11(火)
6:00
昨日は「Monn Cat」さんで打ち止め、車の中で泥のように眠ったら朝になってました。
福岡空港近くにある「月の湯」ってスーパー銭湯でひとっぷろ浴びて出発です。

9:00
今日は唐津~佐世保~長崎のいう感じで、北西九州をぐるっと回る感じです。
まずは唐津城に着きました。ここは「ユーリ!!!on ICE」というアニメの聖地ですね。
到着した時間が時間だっただけに飲食店は開いていなかったのでひとまずは
お城を撮っときました。

P_20180911_091349.jpg
主人公・勇利が練習していたお城ですが、そのモデルが唐津城です。
作中ではこの城の隣にスケートリンクがありましたが、実際は学校でした。


12:00
佐世保に到着しました。佐世保での目的地はセイルタワーこと海上自衛隊佐世保史料館。
艦これ的に見といた方がいいかなってのと、時雨のパネルがまだあるかも・・・という邪念に
かられてやってきましたw 結果的に時雨は見つかりませんでしたが、それ以上に感じ入る
ものを見た気がします。

P_20180911_125409.jpg
こちらも館内は撮影禁止だったので外観のみ。
館内にていろんな船の歴史が展示されてるのですが、艦娘ベースで船の名前を
覚えた自分にとって、実艦の歴史を目の当たりにすると目頭が熱くなります・・・


14:30
長崎に向かう道すがら、針尾電信塔が見えたので、ついでに寄ってみました。
ここは、戦時中に各地に電波を発信する伝達の中心地だったところですが、
現在は使用されていないそうです。また回りがのどかなミカン畑になっていて、
心が和みます。

P_20180911_134745.jpg
「ニイタカヤマノボレ二〇八」の伝令が送信されたところって習った気が
しますが、実際には違うそうですね。今の教科書は変更されてるかな?


16:00
長崎市内に着きました。しばらく散策して、お値打ちのお酒など探してみました。
実際に買ったのは以下の商品。

・AKASHI レッドウイスキー
清酒「神鷹(かみたか)」を醸す酒蔵さんが作るウイスキー。艦これ’18初秋イベにて
実装される「神鷹(しんよう)」になぞらえて仕入れてみました。

・ズブロッカ
ウォッカの中にバイソングラスという草が入っているお酒。この草のお陰で桜餅っぽい
香りを味わえます。福江で買うよりだいぶん格安だったので購入。

・TSUMUGI
「WAPIRITS」という新しいジャンルを切り開こうとしているお酒だとのこと。ベースは
ジンということで、ジン好きの自分が買わない選択肢はなかった(断言

・ウシュクベリザーブ
ウイスキーの語源となる「Uisgebeatha(ウシュクベーハー)」という言葉を商品名と
したものです。元々気になっていたこともあり、目にした途端買ってました(´∀`;A

うん、ものの見事に統一感がありませんが、気にしない気にしない(´・ω・`)

18:00
先ほどTSUMUGIやウシュクベを購入したお店でクラフトビールの角打ちを
やってたので、先にこちらで一杯やっていこうと思いました。適度な価格で
おつまみもめっちゃ美味かった!取材とか関係なく、また長崎行くときには
ここに行きたいですね!さかい酒舎さんというお店です。

P_20180911_180929.jpg
自分は4種のクラフトビールのみ飲ませていただきましたが、そこは酒屋さん。
日本酒から焼酎から様々なものを頂けます。そしてつまみめちゃうウマ過ぎw


20:30
そして最後のお仕事としてanitomoさんへお伺いしました。こちらは地下にある
アニソンバーとして営業されています。2018年5月開店ということで、まだ新しい。
店内は比較的すっきりしていて、お酒の種類もしっかり整理されてる感がありました。
店長さんがバーテンの経験があおありとことで、その辺りは自分も勉強しないとって
思いましたねぇ。

P_20180914_103611.jpg
店内の写真を撮り忘れていました、ゴメンナサイm(__)m代わりにフライヤーを
載せさせていただきます。


この後は、知り合いのお店にいってから日が変わるまで飲んでたとさw

・・・

とまぁこんな感じで、最終的にはグダグダの旅になりましたorz
ま、いつものことなんですが、酒飲むと楽しくなってダメっすね(´∀`;A

で、この遠征時に感じたことや考えてたことを、以降の9/12~9/14に掛けて
店内環境の整理などにあてていこうかと思います。つまり、今日までの間。
明日9/15(土)以降から好き間の中身ががガラっと変わるかもしれませんし、
何のことはない、今までどおりかもしれませんw ま、そこも含めてご愛顧
いただけると幸いです。

・・・

しかし、島外のお店たちはどこもしっかりしたお店感的な感がありましたね。
その辺、ウチに関してはまだ「オールジャンル」ってことでふわっとしてます。
そこを突き詰めていくのも今後の課題かも?って感じですかね~?
どんな風に変わっていくかはわかりませんが、今後とも宜しくお願いします。


ではでは~ノシ

スポンサーサイト



 | HOME |