2014.02.05 (Wed)
先日友人と飲みに行った晩が明けた頃、右足親指の付け根が何か痛い。
最近ジョギングしてたからその時痛めたのかな、と最初は思ってました。
その翌日、当患部がびっくりするぐらい腫れ上がってて、痛みも半端じゃない!

一目瞭然!右足全体が酷く腫れ上がってます!
ああぁぁ、これは骨にヒビが入ったかな~と思い病院へ直行しました。
血液検査、レントゲン撮影のあと診察してもらうと・・・
『骨に異常は診られません。尿酸値からみても痛風でしょう。』
とのこと。
痛風!!??
・・・
痛風とは、『高尿酸血症を原因とした関節炎を来す疾患』のことらしい。
そして痛みは本当に骨折かと思うほどで、人によっては骨折よりも痛いらしい。
しかも、発作(痛みが続く状態)は大体1週間~10日の間続くという・・・
そして通風は尿酸値が7mg/dl超えると発症するといわれているみたいです。
昨年秋に健康診断した際の尿酸値を見てみると10mg/dlだったので、
まぁこれはいつ発症してもおかしくなかったわけですな。
・・・
んで実体験としては、確かに骨折と思わんばかりの痛みでした。
骨折より痛いってことはなかったですが、それに匹敵するものはありました。
病院で処方してもらったのはロキソニン錠60mg(痛み止め)とムスコタ錠100mg(胃薬)。
これらでひとまずの痛みを緩和しました。初日はほとんど効かなかったけど、
翌日以降からは劇的に痛みが引きました。これなかったらどうなっていたことか・・・
薬のお陰で一応出勤できましたが、痛みが引いたとはいえ正直仕事にならなかった・・・
いつ痛風発作が起きてもおかしくないと思うと気が気じゃなくてですね・・・
・・・
で。
今後は尿酸値を低くする&低いまま維持することが治療となる訳で、
そのためには投薬と食生活の改善が必須です。
投薬に関してはユリノーム錠25mgとウラリット配合錠。
ユリノームは尿酸を体外に排出する薬、ウラリットは尿をアルカリ性にする薬です。
尿酸を体外排出する際にできる尿酸塩をできにくくする為、ウラリットが必要だとか。
尿酸塩ができると尿路結石になって、それはまた激痛の種みたいなので・・・
で、問題は食生活の改善。ハードルになるのが、飲酒の制限です!!!
ブログタイトルにもなってる酒ですが、ここに来てまさかの黄信号!
(赤信号と書かないあたり、まだ危機感が足りてない?)
元々更新速度も早くはなかったですが、今後はもっと遅くなるかも・・・
あ~ぁ、島でも買える洋酒はまだまだあるというのになぁ・・・
・・・
という訳で、現在禁酒して10日ほどになります。
10日も酒飲まない日が続くとか、社会人になって初めてではなかろうか?
まぁこれも尿酸値が落ち着くまでの辛抱ということで我慢しておきます。
・・・
今回の痛風で、何だかんだで今までの生活習慣の見直しがされました。
これで今後の健康がちょっとでも守られるならそれはそれでよかったのかも。
皆さんも、体の健康には十分気をつけましょう。
自分も気をつけていきます。マジであの痛みはもう勘弁((-_-;))ガクブル
最近ジョギングしてたからその時痛めたのかな、と最初は思ってました。
その翌日、当患部がびっくりするぐらい腫れ上がってて、痛みも半端じゃない!

一目瞭然!右足全体が酷く腫れ上がってます!
ああぁぁ、これは骨にヒビが入ったかな~と思い病院へ直行しました。
血液検査、レントゲン撮影のあと診察してもらうと・・・
『骨に異常は診られません。尿酸値からみても痛風でしょう。』
とのこと。
痛風!!??
・・・
痛風とは、『高尿酸血症を原因とした関節炎を来す疾患』のことらしい。
そして痛みは本当に骨折かと思うほどで、人によっては骨折よりも痛いらしい。
しかも、発作(痛みが続く状態)は大体1週間~10日の間続くという・・・
そして通風は尿酸値が7mg/dl超えると発症するといわれているみたいです。
昨年秋に健康診断した際の尿酸値を見てみると10mg/dlだったので、
まぁこれはいつ発症してもおかしくなかったわけですな。
・・・
んで実体験としては、確かに骨折と思わんばかりの痛みでした。
骨折より痛いってことはなかったですが、それに匹敵するものはありました。
病院で処方してもらったのはロキソニン錠60mg(痛み止め)とムスコタ錠100mg(胃薬)。
これらでひとまずの痛みを緩和しました。初日はほとんど効かなかったけど、
翌日以降からは劇的に痛みが引きました。これなかったらどうなっていたことか・・・
薬のお陰で一応出勤できましたが、痛みが引いたとはいえ正直仕事にならなかった・・・
いつ痛風発作が起きてもおかしくないと思うと気が気じゃなくてですね・・・
・・・
で。
今後は尿酸値を低くする&低いまま維持することが治療となる訳で、
そのためには投薬と食生活の改善が必須です。
投薬に関してはユリノーム錠25mgとウラリット配合錠。
ユリノームは尿酸を体外に排出する薬、ウラリットは尿をアルカリ性にする薬です。
尿酸を体外排出する際にできる尿酸塩をできにくくする為、ウラリットが必要だとか。
尿酸塩ができると尿路結石になって、それはまた激痛の種みたいなので・・・
で、問題は食生活の改善。ハードルになるのが、飲酒の制限です!!!
ブログタイトルにもなってる酒ですが、ここに来てまさかの黄信号!
(赤信号と書かないあたり、まだ危機感が足りてない?)
元々更新速度も早くはなかったですが、今後はもっと遅くなるかも・・・
あ~ぁ、島でも買える洋酒はまだまだあるというのになぁ・・・
・・・
という訳で、現在禁酒して10日ほどになります。
10日も酒飲まない日が続くとか、社会人になって初めてではなかろうか?
まぁこれも尿酸値が落ち着くまでの辛抱ということで我慢しておきます。
・・・
今回の痛風で、何だかんだで今までの生活習慣の見直しがされました。
これで今後の健康がちょっとでも守られるならそれはそれでよかったのかも。
皆さんも、体の健康には十分気をつけましょう。
自分も気をつけていきます。マジであの痛みはもう勘弁((-_-;))ガクブル
スポンサーサイト