2011.04.26 (Tue)

国道251号線です。
この国道は、島原半島をぐるっと一回りするような道のりの国道です。
3桁国道なので、(旧)二級国道です。
では以下に基本情報をば。
・・・
【総延長】148.5km
【始点】長崎市県庁前交差点
【終点】諫早市小船越交差点
【主な経由地】長崎市、雲仙市、南島原市、島原市、諫早市
この国道も重複区間があるため、走行中に確認できる国道表示板の始点、終点は別になります。
始点(長崎市側)では矢上交差点、
終点(諫早市側)の251号の表示は飯盛・森山地区以外にはなく、
雲仙市愛野交差点が最後になります。
ついでに、251号と重複している国道は、
・34号線→県庁前交差点~矢上交差点
・57号線→小船越交差点~雲仙西登山口交差点、雲仙東登山口交差点~島原外港交差点
です。
・・・
島原半島における外回り重要道路である国道251号線ですが、
この国道の見所といえばやはり・・・
『沿道の食べ物がおいしい!』
ということじゃないでしょうか?

赤線が国道251号線です。
取りあえずパッと思いつくだけでも
・○○うどん
・じゃがちゃん
・ビアリッツのロールケーキ
と、これぐらいは出てきますね。
他にも、まだ行ったことのないけど聞いたことのあるものとして、
・小浜ちゃんぽん
・Wスーパーポーク丼
とかあるようですね。
調べてみたら(個人的に)若干お値段が張るようですが、
一般的にはお手ごろ価格ではないかと思います。
そのうちツーリングがてら食べに行きたいものです。
・・・
食べ物以外で一つ。
走っていて面白いところが南串山~口之津あたりですね。
橘湾を眺めながらの走行はかなり(・∀・)イイ!
若干道は狭いが、おかげで適度なワインディングが楽しめます。
がしかしこの区間は、
雨量が多かったり、時化などで波高が高い時は
通行止めになるようですので注意が必要です(><
・・・
こんな感じです。
島原半島にはまだあと2つの国道があるので、また島原のことを書くかと思います。
他二つもなかなか個性の強い国道です。どんな内容になるやら・・・
スポンサーサイト